
子どもの夜泣きや昼寝中の泣き声に悩んでおり、周囲の子どもたちと比べて辛い気持ちを抱えています。どうしたら良いでしょうか。
泣き声がストレスです。
生まれてからずっと寝言泣きがあり、それが夜泣きに。
先月1ヶ月夜泣きがひどく、オールした日もありまともに寝れませんでした。
今月に入り夜泣きが落ち着いたと思ったら、今度は昼寝中にギャン泣きするようになりました…
寝てる時くらい大人しく寝ててほしいです。
友達や支援センターで知り合ったママさんたちみんな夜泣きしないって言われます。
友達の10ヶ月の子も20時~6時まで寝てくれるらしいです。
そんなこと奇跡のようです。
もうあのギャン泣き聞きたくないです。
今も昼寝してたのにギャン泣きです。
対応できるメンタルなくて放置してます。
子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです…
- azu(1歳3ヶ月)

ARi
あまり詳しくなくて申し訳ないのですが、夜驚症とかではないですか?
うちの姪っ子が1歳頃夜驚症で、何かに取り憑かれたように泣いていて、姉はベビーマッサージをするようになって落ち着いたと言ってました。
もうすでに検索や対策されていたら申し訳ないのですが、もしご存知でなければ少し調べてみたり小児科など相談してもいいかもしれません。
ずっと泣かれると大変ですよね😭
少しでもazuさんが休める時間がありますように。

退会ユーザー
お腹が空いていたり、テレビやYouTubeをよくつけているとかはないですかね!?
-
azu
食べムラが激しいのでお腹すいてるのはあると思います…
テレビは基本ニュースつけっぱなしです。- 3月10日
-
退会ユーザー
フォローアップミルクとかはあげたりしてますか!?
もしあげてないなら寝る前にフォロミあげえもいいかもです☺️
栄養が不足すると気持ちも不安定になります💦
あと繊細な子だとテレビも刺激になるので、できるだけ消してみてもいいかもです‼︎
ママはイヤホンつけてスマホで好きな音楽聞いたりドラマみたり♪
私は子供が泣いたら抱っこしながら泣き声を聞かないように爆音で好きな音楽とか聞いてました笑- 3月10日
-
azu
フォロミまだ夜寝る前にあげてます。
夜はお風呂上がり以降は必ずテレビ消してます。
それでも泣いてくる時は泣いてきますし、昼寝も必ず1時間しないうちにギャン泣きです…
大人しく抱っこさせてくれる子ならいいですが、抱っこもギャン泣きしながら暴れてくるので参ってます😔- 3月10日

はじめてのママリ🔰
そんな時期うちもありました!来月にはきっと落ち着きます!本当大変やばい、、、!ってのは長続きしないので大丈夫ですよ🥺
-
azu
でも夜泣き朝泣き昼寝泣いてくる、生まれた時からずっと続いてます…- 3月13日

e.m☺︎
毎日育児お疲れ様です🥺
うちも夜泣きめっちゃします🥲
私も1時間くらい対応して何も変わらなかったら疲れちゃってベビーベッドに置いて退室してベランダに出たりトイレに行ったりちょっと気分転換します🥲
ごめんよーと思いつついい加減寝てくれよと思ったり情緒不安定です🥲
うちの子の場合対応してるとちょこちょこ休憩入るのか長く続きます。
放っておくと全力で泣いて疲れるのか1時間弱で寝てくれることが多いです。(数時間後また泣きますが😭)
支援センター行くと大抵よく寝る子多くて落ち込みますよね🥺
早く夜通し寝たいですね🥲
コメント