※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななりー
子育て・グッズ

1歳の子どもが夜泣きを始め、抱っこでしか寝られず、生活リズムは変わっていません。夜泣きはいつまで続くのでしょうか。他にできることはありますか。

1歳になって2週間ほど経ちました。
もともと朝まで起きずに寝る子だったのですが、ここ2週間近く毎日夜泣きしています。
夜泣き→ある程度は見守りつつ放置→抱っこでウトウトorすぐ寝る→降ろすと泣いて起きる
を繰り返して再入眠に1〜2時間かかります。

今までは朝寝・昼寝・夜もセルフねんねまではいきませんがベッドで寝られていたのに、もう全て抱っこでしか寝ません。特に朝寝・昼寝はベッドに置くと一瞬で起きます。

生活リズムやルーティーンは変えておらず、唯一変わったことくらいはミルクをフォローアップミルクに変えたことくらいです。(今までおやつ・寝る前に飲んでいたのを、1歳過ぎてフォロミに変えました。ずっと完ミです。)

朝寝も昼寝も抱っこで、うまく眠れなくてグズグズで、わたしも腰も肩も限界、連日の睡眠不足で疲れてしまいました。
実家義実家は遠方、夫は激務で夜泣き対応も無し、24時間ワンオペです。
夜泣きいつまで続くでしょうか。鉄分足りないんですかね?他になにかできることありますか?

コメント

⭐︎すーさん⭐︎

それは辛いですね😭
いままで、たまにそういう日もなかったですか?寝てる時は、記憶を頭でぐるぐる巡らしているとききます。その中で大きく変化?アップデートするときにすごく泣くと聞いたことがあります。歩き始めるとか、話し始めるとか、何かできるようになるものが増える前兆?なのかもしれないですね。
可能性としてあげられた、フォローアップを他の牛乳?に変えてみるとか、何か変化させてみるか、いつかは終わるとするか、、、。先日ベビーマッサージ体験行った際に、何歳になってもマッサージもいいと言われていました。安眠を誘う?
早くゆっくり寝れる日がくるといいですよね😭
そうコメントしている私はミルクまだがんがんこの月齢で飲んじゃってます😭

  • ななりー

    ななりー

    お優しいコメントありがとうございます😭
    8ヶ月の頃、1週間くらい夜泣きする時期があったのですが(たしかにその頃、お座りハイハイが一気に出来るようになりました💦)、それ以外はほとんど夜泣きしなくて...
    何かできるようになる前兆と捉えると少し前向きになれます😭
    フォローアップをミルクに戻すか牛乳に変えるか...たしかにマッサージも良さそうです🙂‍↕️眠気はあるみたいなんですが、うまく寝れないって感じなんですよね...
    ミルク1歳半くらいまで飲む子も多いですよね!うちはたまたまミルク缶無くなったタイミングでフォロミにしてみました🍼

    • 3月10日
ちさん

脳の成長と身体の成長と心の成長とで
色々追いついてないのかなぁと思うようにしてます😊
レベルアップしようとしてるんだと思うようにしてても、しんどいですが💦

最近 小児鍼に連れていったんですが
色々 効果のある症状があったので
びっくりしたので
載せておきます!
参考までに。

  • ちさん

    ちさん


    まだ通い始めて数回なので
    効果はあるような無いような…ですが
    上の子は行きたがるので気持ちいいのかなぁ
    と思います😊

    効果を感じてる迄は個人差もあるみたいですし
    合う合わないはどうしてもあると思うので💦

    他に試したのは
    樋屋奇応丸(ひやきおうがん)もあります!
    こちらも効いた様な効かないような…
    飲ませてないよりましなのかな
    くらいの感じでしたが

    今後も困ったら
    どっちかは試すと思います😊

    • 3月31日
  • ななりー

    ななりー

    きっとレベルアップしようとしてますよね🥹良いことではありますが、しんどいですね😓
    小児鍼ですか😳上のお子さんが自ら行きたがるというのは、きっと気持ちいいんですね✨
    ひやきおうがん、よく聞きますね!見てみようと思います、ありがとうございます!

    • 4月1日