
生後5ヶ月の娘が抱っこでしか寝ず、家事ができず困っています。夜も同様で、以前は5〜6時間寝ていたのに、今は睡眠退行かもしれません。身体が辛いです。
生後5ヶ月の女の子を育てています。
最近抱っこじゃないと寝なくて置いた瞬間に起きてしまいます。
日中も家事も何も出来なくて、でも置くと眠くて泣きます。
夜も同じでベビーベッドに置くと起きます。
抱っこだとよく寝てくれます。
ただ自分がその体制だと身体のあちこち痛くて寝た感じがせず辛いのと、うつ伏せの感じになるので怖いです。
前までは夜は5〜6時間くらい寝てくれていました。
これが睡眠退行ってやつですかね、、、
わかっていても辛いです、何日もまともに寝れてません
一緒に昼寝すればいいとは思うのですが、そうするとご飯の支度や家事が何も出来ず困るので寝れません。
娘は可愛くて仕方がないのですが、身体がしんどいです
- ゆ(生後6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

min
うちも2人目で同じことがありました。
昼寝は毎日15分とか夜は置いたら寝ないとか。
本当に辛いですよね。
私はトッポンチーノを使ったり、ベッドに置かずに添い寝にしたり、電動ハイローに入れたりしてました。
家事ができなくて大変で抱っこの日もありましまが、電動ハイローに入れると長く寝てくれたので手放せませんでした。3人目の今も使っています!

はじめてのママリ
1ヶ月半から朝まで寝てたのに4ヶ月になった瞬間少し睡眠退行みたいなのありました💦
授乳すれば寝てくれてたんですが、夜間授乳なくなってたのにまた癖ついたら嫌だなぁと思いおひな巻きしながら抱っこで寝かせて置いてました!
おひな巻きで寝かせてから置くと結構起きない時多いです🥺
-
ゆ
おひな巻きをやってみたのですが、腕の力が強いのか解けちゃいました💦
巻き方が弱いんですかね😅練習してみます!ありがとうございます😊- 3月10日

ママリ
1人目が全く同じ感じでした。
2歳ごろまで2-3時間毎に起きてました😥
ベットに置いておきちゃうってことなんですが、同じベットで寝るのは難しいですかね?
うち1人目は怖くてベビーベッドに寝かせてたんですが、2人目は2ヶ月くらいからは添い寝で寝かせてて、3ヶ月から夜通しねます。
(1人目で、どうやったら寝るか毎日試行錯誤して、試してないことといえばこれだけです💦)
私たちよりちょっと高めの位置に寝かせたりして窒息とかは気をつけてます。
あ、あとホワイトノイズかけて寝てます。
電池が切れて静かな部屋になったときは絶対起きちゃうので、昼も夜もホワイトノイズは寝てる間ずっとつけてます。
親の私も寝れるので結構重宝してます。
-
ゆ
色々対策して添い寝を検討してみます!
ホワイトノイズいいですね!試しにやってみます!ありがとうございます😌- 3月12日
ゆ
電動ハイロー持ってないので、購入を検討してみます!ありがとうございます😊