※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

高校生の時に鬱病やパニック障害と診断され、喉の違和感や咳が出る症状に悩んでいます。特に人前での発作が困難で、どの科に相談すればよいか分からず、同じ症状の方がいるか知りたいです。

高校生の時に、鬱病や躁鬱、パニック障害と自分自身では
確信持てない症状を言われたことがあります。
確かに考えすぎな性格だし、人が嫌いというかある一定の人に会いたくないとか、外に出たくないとは思いましたが
私の想像する引きこもりとは真逆な気がして納得はしませんでした💦
パニック障害に関しても、
中3の時から突然、喉に埃が...!みたいな?
乾燥?みたいなのが来るのですが
これはいくら唾を飲んでも咳をしても水を飲んでも
すぐに治りません。
しかも咳をしたくなる、でも咳をしてると嘔吐する。
最悪、いくら嗚咽をしても止まらない時もある。

それが誰かいる時になるとやっかいなんです。
バスに乗った時や、仕事中、運転中もそうです、、

すぐ治まる時もあればそうじゃない時もある。
息をしようとしても空気を吸い込むと違和感のある喉にもろ来る感じで悪化するので基本息止めて一瞬息吸ってずっと唾を飲んでしのぐ。
喋ることも出来ず、その時にパニック障害が出るのかな?と今は思ってます。
普通に息を止めてるのとは違って
コップに水を入れたくてもまず動けないんです。
誰かに伝えたくてもアタフタ。

これ、今でもあるんです。
最初は、よく思い込んだ時とかになってたので気持ちの問題とか病院でも言われてそう思ってたんですが
最近は、喉痛い時とか風邪ひいてる時が多いんです。

仕事中になっても怖いので
毎日のように続く時は朝ごはんが怖くて食べれません。
胃の中に何も無ければ嘔吐をいくらしても吐くものがないので気持ち的にも余裕が出来ます。

でも何も無い時にもなるのでご飯を食べた時はかなり焦ります。
今咳したら吐く!!とか..

この症状をまず何科なのかも分からないし
その症状を上手く伝えられるのかも分からないです。
そして解決策があるのかも分からずで😭

とりあえずでも同じ症状の方居られませんか?!😭

コメント

あくよう

読んでいて『逆流性食道炎』かな??
と思ったのですが言われたことありますか??

喉に埃がやっぱりちょっと難しいのですが「喉のイガイガ」「つかえ」「渇き(ドライマウス」は胃酸が食道に逆流することで起こる現象だし、咳き込みもそうなので消化器内科行った事ないなら行ってみても良いかもな?と思いました!
内視鏡で食道とかみてくれると思います!

なんか食道の状態によりグレード?があるらしく昔から頻繁に嘔吐されているのならもしかしたら食道がダメージ受けていて体調不良の時は起きやすいのかな?(これは私の勝手な想像です💦)と💦


私は自分自身が結構たくさんの持病があり😅
同じく毎回体調不良と思いながらも医者にかかっても特に何もなく、、、と繰り返しの日々の中今自分についてる診断名は調べたり試行錯誤しながら自分で推測して病院に行き『これとこれ調べて欲しい!』と伝えて→結果『この病気でした』ってのを36歳で3回繰り返しているのでお気持ちすごいわかります😭💦
なんとかよくなる方向性がわかると良いですね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    言われたことないですね💦
    多分吐きやすさが悪化してる気もしますが基本的に起こらない月も続くこともあるのですがまれに毎日のようになることもあります💦
    喉の違和感がない限り嘔吐する事も基本ありません🥲
    咳が止まらなくなる時に嗚咽が追加される感じです💦
    1度消化器内科とかで食道見てもらうのもいいですね🥲
    毎日続くようになったら行った方がいいですよね💦
    ない時は本当にないので多分食道の状態も普通なんですよね😭

    • 3月9日
  • あくよう

    あくよう


    これまた関係ないかもなんですが、うちの息子や主人は緊張するとよくオエオエして吐いたりもする〜のタイプなんですが、ストレスもそうだけど喉?がやっぱり吐きやすい??喉してるって言われました😅(どんな喉なのかは不明です)

    なので生活の中で吐くことに対しては結構同じ人はいると思いますよ^ ^
    喉の違和感〜とのことだったので食道を見てもらって、それでも問題ないなら主人とかと同じ感じもあるかもですね😓
    うちの2人はもう吐く事に慣れてしまっていて日時生活でも上手く対応したりしてやってるんですが吐くことによって不安〜なら心療内科の方にもなるかな?とコメント読んで思いました^ ^

    • 3月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    オエオエするのも違う気が..
    息ができなくなるに近いんですよね🥲
    喉が締まるというか…
    なので吐くというよりも最初は息できない!でパニックになって咳して吐いたらどうしようになってます💦
    なかなかこの症状が伝えられなくて私も困ってます😭すみません説明下手で😭

    • 3月9日
  • あくよう

    あくよう

    いやいや私も謎に毎回包まれているので全然大丈夫です😭💦
    不調から病気探し当てるのが癖?趣味?みたいな感じあるので気にせずに😅

    私の持病の一つに1型糖尿病っていうのがあるんですが、急激に低血糖になると喉が痺れて呼吸困難になる事が稀にあります😳
    でもそうなると意識失うんでまた違いますよね💦

    でもやっぱり追記を見てみると喉が締まって(乾燥?かな??)呼吸がしづらい→焦ってくる→咳が出る→最悪嘔吐
    で逆流性食道炎系が強いんじゃないかなあ??と私の推理で思うのでもし行ってみてなんかわかったら追記してくれると嬉しいです^ ^

    なんか楽しんでるみたいですみません💦
    でも私もなんですが、もう『推理してやる〜』くらいの気分でやらなきゃ不調で日常生活しんどいとおもうのであまり思い詰めづに😭
    私も最近シェーグレン症候群って病気を自分で色々推理しながら検査してもらって認定してもらって(コレを探すのに3年かかりました😅)ってしたんですが、やっぱり当たり?つけていかないとお医者さんも万能ではないので色々症状を記録したり自分で分析したり〜は大切だと思います😭✨

    • 3月9日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    いえこちらこそ相手してもらっていて嬉しいし有難いです😭ありがとうございます😭

    喉が閉まってたりするのも逆流性食道炎に当てはまるんですね😨
    初めて知りました..!
    ただ嘔吐してしまうってだけだと思ってたので😓
    息を吸いたくても吸う空気?が喉の違和感の所に刺激くるので何回も唾を飲んでしまうんです💦
    その時に息をとめながら唾を飲んで隙あれば息を吸うって感じです💦
    咳はしなくてもいい感じではありますが咳をしないと喉の違和感が取れないと思ってしまうというかしないと息できない気持ちになります💦
    その時に胃が勝手に吐こうとするみたいな💦
    よく水を飲んで収まることがあるので水が飲めるなら飲むのですがそれでも聞かない時があります。
    そうなると私の思ってる逆流性食道炎なのかずっと胃が音を鳴らしてギュギュギュって上がろうとするんです。

    喉仏?あたりを強く触ったり
    食べてる時にいではなく肺に入りかけたって場面は誰でもありますよね?
    その時にも発動する時があります。
    後、辛いものとか刺激があるものを食べた時なども🥲

    • 3月10日