※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が寝ない夜に、旦那の帰宅後の対応にイライラしました。寝返りをする子供を押さえつけたことで、虐待ではないかと不安になっています。育児において罪悪感を感じることはありますか。

いつもはすっと寝てくれる子供が今日はなかなか寝ず…。

22時前に旦那はいつもより早めに帰宅、ご飯を食べ、食べたものはそのまま。残ったおかずくらい冷蔵庫に入れて欲しいと伝えましたが、疲れてると。
言い訳になりそうですが、これで私はイライラ。

そして寝れない子供。
まだ7ヶ月ということもあり、あまり子供に対してはイライラしないのですが、今日はしてしまっていました。

子供は寝る前に寝返りする癖があり、でもうつ伏せのままは寝られない子なので、私が戻してを繰り返してました。
あまりにも寝返りするので、寝返りできないように腕をおさえてました。それが嫌でギャン泣き。
私はそんな強くおさえてるつもりはなかったのですが、その場面を見た旦那に「それは正しいの?虐待じゃないの?」って言われました。その時はイラッとしましたが、今子供の寝顔を見たら、あれは虐待だったのか?私は虐待をしてしまったのか?自分は強いつもりじゃなくても、まだ7ヶ月の子供にとっては強かったのかも…と心がざわつくというか、罪悪感のような気持ちが込み上げてきました。

慰めて欲しいや、叱って欲しいとかでもないのですが…。
吐き出す場所がなかったので。

みなさんは育児をする上で罪悪感のようなものを感じることはありますか?

コメント

ままり🌻

罪悪感、後悔の日々ですよ😭
妊娠中でイライラすることも多く…
自分を責める必要ないですよ。

そんな事より旦那さん。
私ならそんな旦那いりません。
(ごめんなさいw)
疲れてる?こっちもな。てなります。

ママリ

失礼ですがすみません、旦那さんの言動イライラしますね💦

疲れてるのはお互い様だし自分が食べて残ったおかずを冷蔵庫にしまうこともできないくせに虐待という言葉を使って、何様なの?って感じです。さすがにありえないです。

正しいの?って言葉も、普段から使われているのでしょうか。。

大丈夫?代わろうか?などという言葉がほしいですよね。


育児での罪悪感たくさんあります。

真夜中に頭がかち割れるんじゃないかというくらいの声で泣いて1時間近く泣き止まず、夫が抱っこしている息子に、うるさい!!もうやめて!!と言いながら息子の口をおさえてしまったこともあります!!


育児は24時間子供と一緒にいないと気持ちは分からないと思うので、旦那さんに土日の2日間だけでもフルで見てもらってもいいのではないでしょうか。

2日間だけではママリさんの10分の1も分からないと思いますが、経験するだけでも違うのかなと思います。



どんどん吐き出してください。

育児に正解はないと思います!!

はじめてのママリ

旦那さんの言動に私もイライラしてしまいました🌋(すみません(汗))

うちの息子も全く同じではないですが、投稿者さんと同じ月齢の頃手足をバタつかせて、寝たいのに寝れないみたいな時期が続いて、おくるみみたいにブランケットでクルクルして少し動かないように押さえて寝てました。
今思えばずっと抱っこしてあげてればよかったんかなとか色々考えますが、
その子その子の寝やすい格好とかあって、それをわかってあげてる上で対策したことは間違ってないと思います。

自分でしたことが間違ったことだったかもって心の中で思っていても、自分じゃない誰かに言葉として言われるとすごくグサッときてしまうとゆうか、それが1番近くにいる旦那に言われると余計に思っちゃいます_| ̄|○