
友人の子供が亡くなり、どのように声をかけるべきか悩んでいます。次回会う際に何か行動を起こすべきでしょうか。
友達の子供がなくなりました、
引きこもりがちで夜間学校を頑張って
通って自分で立て直そうと頑張っていました。
が疲れてしまったのか
そういうことになってしまったようです。
友達とは元々会社の同僚で
10個以上違く、新人の頃とても支えてもらって
仲良くなり、8年経った今、
プライベートで3ヶ月に1回程度遊ぶ中です。
何年も前ですが子供にもあったことがあります。
今日5か月ぶりくらいに会って
その場で伝えられました。3ヶ月前のことです、
なんて声をかけたら良かったのか
その場では気が動転してしまって
うんうんと聞いてあげることしか出来ませんでした。
もっとほかに声をかけてあげることが出来たんじゃないか
なにをいっても辛くさせるだけじゃないだろうか、
と何も言えませんでした。
解散してLINEで
聞いて欲しいことがあればいつでも聞くからね
と送りました。
私自身、まだ近しい人がなくなった経験がなく
どういう感情か、どう声をかけてもらえたらいいか
分かりませんでした。
みなさんならなんと声をかけますか?
また、次回会う時になにかしますか?
お葬式はすんでいます。
- さくら(生後5ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

チョッピー
会ったことがあるなら、迷惑でなければ、菓子折りとかお花とか持ってお線香あげさせて欲しいとお願いしますかね。
あと、余りにショックで〜の下りをそのままラインで送ってはどうですかね…気の利いた言葉の一つもかけてあげられず本当にごめんね😰と、…
励ましより、私は一緒に悲しんでくれて、その子の存在を忘れないでいてほしいと思ってしまうので、大切な方なら命日は…忘れずに何か送ってあげたりしたら心の支えになると思いますよ。
さくら
とても参考になります😢
そうですね。
忘れて欲しくないですよね。
命日は忘れず心に書き留めておこうと思います。