※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

AとBが仲良く、Cが仲間外れになっている状況について、Cの母の気持ちをどう思うか教えてください。どう声を掛ければ良いか悩んでいます。

小3で親が企画したお出かけで
女子3人組で、AとBは近所ですごく仲良く毎日学校でも一緒でCはそこに入れない感じで。
もうAとBの世界がある感じで。
Cは学校でもまたグループ違うし、Cの母がAの親、Bの親を誘って遊ぶとなれば子供も来るってかんじで。
子供同士の約束ってより、親の約束って感じです。
いざ子供が組み合わさるとAとBの間にCは入れない感じで。
Cのママはどう感じてると思いますか??
私はAの母ですが、皆で遊んだら?など声かけして促してましたが、どう声を掛けたら良いか分からずでした💦

コメント

はじめてのママリ🔰

Cの立場になったことがありますが、明らかにCがポツンなのにABの親はCがポツンなのに気づいてないのか?何で子供に何も言わないんだ?と思いました。
私がそういうのすごく気になるタイプなので、傍から見ててつまらなそうにしてる娘を見ててすごく悲しくて、何度も娘に映画見なくていいからママと遊んで帰ろうかって声をかけようかと思いました。
子供たちはわざとやってるんじゃないのかもしれないですけど、明らかな状態でも誰も何も言わないってのがビックリでした。
うちの場合その時は4人で行って3対1になってしまい、お昼ごはんも3人並んで座って娘だけ1人で反対側に座ってたり、○○ちゃんが1人になるから誰かこっちに座りなよとかないんだって思いました。
娘はその3人のうちの2人と特に仲良くしていましたが、やはり女の3人組はうまくいかないんですよね。
結局耐えられなくなった娘は2人との付き合いをやめました。

親同士は3人でも仲良くしてるんですか?
お仕事とかしてると難しいかもしれないですが、3年生なら親も仲いいから子供も一緒にはもうやめて、親は親で学校に行ってる間にランチするとか付き合いを変えたほうがいいんじゃないですかね?

私がABの母なら、なぜCを仲間に入れないのか、わざとやっているのか聞いて、わざとじゃない場合Cからしてみれば仲間はずれやイジメだと思われてしまうことがある可能性があることなど話してみます。