※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎりたん
ココロ・悩み

介護職で働く21歳女性が、妊活を考えているが職場の人員不足で悩んでいます。妊娠は控えるべきか相談しています。

こんばんは、21歳会社員です。
仕事は3年目で介護職をしています。

最近彼との間に子供が出来ればと思うようになり、無理のないペースでいいから妊活出来ればと考えています。
妊娠後も体が動く限り働くつもりです。

ただ介護職なのでわたしが働いている職場はかなり人員不足で、月に25時間以上の残業+時間外労働でやっと現場が成り立っています。
更に新人や本人の都合で夜勤出来る職員も少なく、1人1人が過酷な状況で働いています。
たった1人欠けるだけでどれだけ周りに迷惑が掛かるかと考えるとやっぱり現場が落ち着くまでは妊娠しない方がいいのかと思ってしまいます。

最近育休に入った先輩がいるのですがその方が妊娠した時は皆表では祝福し、仕事もシフトや労働面でフォローするものの、実際は「こんな状況で」と思っていたようでした。

職場の事を考えて妊娠は控える方がいいですか?

コメント

彩乃

職場の事を考えてあげる優しさも大事だと思いますが子供ばかりは、授かり物でいつ妊娠するか分からないので控えるという事は、しなくて私は良いと思います!

  • ぎりたん

    ぎりたん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、妊娠の経験がないので想像ですが排卵と受精のタイミングと確率を考えると本当にわずかな可能性である物だと思ってます。
    いつの間にかこんな年齢に、なんて事にはあまりなりたくなくて😢
    彩乃さんのおかげで妊活に踏み込めそうです、ありがとうございます!

    • 5月19日
  • 彩乃

    彩乃

    妊活は、何も悪くないので早く授かるのを祈ってます(*^-^*)

    • 5月19日
ティス

ご結婚されているのであれば、問題ないと思います。
未婚であれば、妊活して妊娠してもまわりは迷惑としか思わないかもしれません。
結婚していれば妊娠するのは一般的に考えても時間の問題ですから問題ないと思います。

すぐに妊娠できるとも限りません。
妊娠したとしても、切迫等で仕事できない状況になるかもしれません。
そこも踏まえた上で、妊活しようと思うのであれば、控える必要はないと思います。

  • ぎりたん

    ぎりたん

    コメントありがとうございます。
    入籍はまだですが、近い内に婚姻届を出す予定なので、その後の妊活を考えています。
    出産や育児には理解のある職場なので勤務は配慮をして頂けます。
    ただそのしわ寄せが行く職員の気持ちを考えると申し訳なくて。
    でも妊娠って何も悪くないですよね、妊活に踏み込めそうです。ありがとうございました!

    • 5月19日
コッシー

控えるかはぎりたんさん次第ですが、じゃあいつまで待てば妊娠出来る状況になるんですかね?職場が落ち着く目処はあるんですか?
恐らくそれを待っちゃうといつまでも産めなくなってしまうと思いますよ。

周りで悪く思う人がいるかもしれないけど気にしないのか、仕事やめるのか、もう少し楽な仕事に転職するのか。ぐらいしかないかと。
私も妊娠発覚までは、まだましですが、月20~30時間の残業でしたし、職場はみんな忙しかったですが、それを考えるのはマネージャーの仕事で、ぎりたんさんの責任ではないですから。

  • ぎりたん

    ぎりたん

    コメントありがとうございます。
    職員が落ち着く目処なんて立ってないんです、いつ妊娠出来る状況になるのかも分からないんです。
    もしかしたらずっとないかもしれないと考えたら目が覚めました、ありがとうございます!

    陰口を気にしないのが1番簡単かもしれませんね。
    おかげで心が楽になりました、ありがとうございました😊

    • 5月19日
メンマ

まだ21歳だからもう少しあとでもいいかなー?なんて考えているうちに、婚期逃したり赤ちゃん授かれなくなったりしちゃうもんですよ😭

ちなみに、私も介護の仕事をしていてぎりたんさんと同じ年の頃にデイの管理者になりました。人員が不足することも多々あり、仕事量が半端じゃなかったので、当時結婚してた相手と妊活してたものの、恵まれるどころか、生理不順になり、産婦人科では私のホルモンが崩れすぎてて仕事を変えて生理を戻さないと妊娠は厳しいと話をされました。

仕事も大切ですが、本当に妊娠を望むのであれば気にせず自分の幸せを取った方がいいですよ!^^*
そして、人員不足にどこでも悩んでる介護という職種現場に関しては、妊娠して影で悪口や小言を言われるのは当たり前の範囲くらいで流しておかないと身が持ちませんよ(笑)

  • ぎりたん

    ぎりたん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、授かれなくなったら全てが無駄になってしまう、、😭

    ちゃちゃさんも大変な状況で働いていた上にストレスで妊娠も難しかったんですね、、。
    現在は赤ちゃんを授かったようで良かったです!妊娠おめでとうございます😊赤ちゃんに会えるの楽しみですね~!

    ちゃちゃさんの言う通りわたしの幸せの為に妊活に踏み込もうと思います、ありがとうございました!

    • 5月19日
deleted user

早く妊娠したい!て思う気持ちわかりますが、、
まずは入籍し、結婚式をあげてからにしたらどうかな?


私は最近まで看護師をしてました。
時間も不規則、人手不足、認知がある患者様も多く、妊娠中は働けるような環境ではなかったため退職しました。
何より自分の体調が良くなく、思い通りに働けずシフトに穴をあけてしまうこともありました。
周りは気を使ってくれたけど、忙しい現場にいると、食事の配膳はつわりがあるからできません、体交は妊娠中だからできません、私は妊娠中だから残業できません、など言えなかったです。


介護職は力仕事ですし、看護師と同じように不規則だと思います。
妊娠前の気持ちでいても、いざ妊娠すると体調が悪かったり、
色々と不調がでてきます。
不調がでたからといって、その日いきなし休めますか?
厳しいと思います。周りのフォローが必要です。


どれくらいフォローしてもらえるかはぎりたんさんしかわからないのでよく考えてみたほうがいいと思います。
赤ちゃんを先に作ることだけはおすすめしません。

  • ぎりたん

    ぎりたん

    コメントありがとうございます。
    入籍は近い内に、結婚式はやらないつもりで、数ヶ月後から妊活を始める予定です。

    123さんの言う通り体調も力仕事も残業も出来ないとなると自分も申し訳ないし周りにも迷惑を掛けてしまいますよね。

    先日産休に入った方はいつも申し訳無さそうにフォローを頼んでました。
    1度妊娠中の業務について上司に訪ねてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 5月19日
リエ

同じく介護職です。婚約中に、妊娠しました。確かに仕事は大変で、なんとか回ってる状態でした。が、仕事は仕事・私生活は私生活です。

  • ぎりたん

    ぎりたん

    コメントありがとうございます。
    リエさんも介護職で職場がギリギリの状態での妊娠だったんですね。
    そうですよね、わたしも最近自分の幸せの為に働いてるはずなのに仕事のせいで幸せになれないなんて、と思うようになりました。
    私生活を優先してもいいのかな、、1度周りとも話してみます、ありがとうございました、

    • 5月19日
  • リエ

    リエ

    私生活が幸せだからこそ、笑顔で仕事が出来ますよ☺️

    • 5月19日
リーハ❤

介護の職場は慢性的に人が足りません。職場の事を気遣っていたらいつまでも妊娠できませんよ。
女の職場ですから裏表はかなりあります。いちいち気にしてたらやっていけません。
私は、そいいったのが嫌だったのである程度お金を貯めて妊娠が分かった時点で退職の伝えて早々にやめました。