 
      
      息子の1歳半検診での発語や指差しの遅れについて悩んでいます。同月齢の子と比べて不安です。発達が遅いと見られるでしょうか。
今月、1歳半検診があるのですが息子はまだ発語がありません。SNSとかを見ると名詞を5つ以上話せるといいね。という事を見かけます。
ママとは言いますが、ママのことをママと認識して言っているのか微妙なラインです。
あと指差しがまだ出来ません。
わんわんどれ?と言っても全く違うものを指差します😔
こちらが言っていることは理解しているとは思います。
ばいばーい、いただきます、ポイしてきて〜、おいで〜
などは出来ます。
発達遅いと認識されてしまうのでしょうか...?
同じ月齢の子がいっぱいお話ししているのを見ると
んー...と思ってしまいます😭
- みー(2歳2ヶ月)
コメント
 
            さくママ
全く同じです!!!
最近やっとママって言えるようになりましたが
それ以外は宇宙語です🤣
どれ?って聞いても全く違うもの指差す、もしくは指差しすらしないです🤣
娘もこちらの言ってることは理解して出来ることはあります🙏
発語がなくても
こちらの言ってることが理解できてるならそこまで心配する必要ないって聞いたので
たくさん話しかけて関わるしかないかな〜って思ってます😊
 
            はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月のうちの次男もそんな感じです😓喋る時は全てアかピかパです😂
長男はこの時期2語文も喋ってたので我が子ながら遅いな😭と思ってます💦
4月から保育園に行くので必要に迫られて喋ってくれないかなと思いつつ…笑
支援が必要なら早めにしてほしいので、健診ではできないことははっきり伝える予定です😊
- 
                                    みー 比較するのもあんまり良くないとは思いつつもやっぱり気になりますよね😭 
 私も、指差し、発語ありません!と伝えようかと思います!- 3月8日
 
 
            スポンジ
いろんな基準があると思いますが、どれかができてたら様子見だけど、全部できてないとアウトってなりやすいと思います。
うちは一歳半検診がコロナで遅れて1歳9ヶ月でしたが、全然指差しできてませんでした。
でも単語は出てるししっかり反応もするので何も問題ないよって感じでしたよ。
あとは保健師さんの経験や技量次第みたいなところもありますしね😅
- 
                                    みー 一応何を言われてるのか理解してるから様子見になるといいなぁ、、って感じですかね😭 - 3月8日
 
 
            m@n@
1人目の1歳半健診の時に同じ状況でした。特に指摘はなく、その後少ししたら喋り始め、指差しもし、発達に問題なく今春には小学生です!
今の段階では問題はない気がします。
もし気になるようなら、私は一時保育を勧められました。
一時保育で預けることで同世代だけでなく、いろいろな世代の子と関わる機会が増えていいとのことでした。
残念ながらコロナの緊急事態宣言などもあり利用はできませんでしたが、活用するにはいいんじゃないかと思います!
- 
                                    みー 一時保育利用した事なかったです! 
 確かに他の子と関わることで学ぶことありますもんね。人見知りすぎて公園に誰かいるとそこには絶対に行かないような子なので心配ではありますが😭笑- 3月8日
 
- 
                                    m@n@ 
 うちも2人目の娘が公園に誰かいると遊べないタイプでしたが、一時保育に通うようになったら、それがなくなったので、そうゆうことでも良い影響はあったように感じます😊- 3月8日
 
- 
                                    みー なるほど〜。仕事もしてないし子供も1人なので一時保育に預けていいのかなー、と思ってました😔 - 3月9日
 
- 
                                    m@n@ 
 私も仕事はしてない専業ですが、リフレッシュや上の子の行事などで利用していましたが、ショッピングモールに入っている一時保育施設は時間でも利用可能で買い物中に預けてる人もいましたよ😊
 それに一時保育は母子分離のチャンスなので子供の社会性も育ったのかプレや入園後もかなりスムーズで、幼稚園に行きたくないと騒ぐこともなかったですし、集団行動が身についてとてもよかったです。
 お金はかかりますが、めちゃくちゃおすすめしたいです!- 3月10日
 
- 
                                    みー ショッピングモールに一時保育あるんですか!お買い物中に見てもらえると助かりますね✨ 
 私もそれ今から不安に思っててママから離れたことがほとんどないので幼稚園行き始めたら大変だろうな、、と😭- 3月11日
 
- 
                                    m@n@ 
 登園拒否にはならなかったですし、担任から言われたことは登園後の朝の支度、身の回りのことは入園のすぐからできていたこと、お散歩時間があったので歩いてくれるようになったこと(幼稚園では遠足で近隣の公園まで歩くことがありました)、給食は自分で食べられると言われました。
 特に給食や集団行動はなかなか公園や児童館ではできないので、これは本当によかったです。
 ちなみにうちは、1歳半頃から定期利用していました。- 3月12日
 
 
            ひまたん
こんにちは✩
その後お子様の言葉は増えましたか?😭
教えて頂ければ嬉しいです🙇
- 
                                    みー 返信遅くなり申し訳ありません😭! 
 その後ですが徐々に増えてきて10語以上話せるようになりました✨
 ブーブーあった などの二文も話せるようになってきました!
 2歳児検診にも行ってみてもらったんですが大丈夫だろうとの事でした🙆♀️- 9月6日
 
- 
                                    ひまたん 遅くなってしまいすみません😭 
 
 単語増えて2語文も🩷😫🩷
 めちゃくちは成長されていますね😭
 
 検診で大丈夫と言ってもらえるとホッとしますね、、不安が全くなくなるわけじゃないですがゆっくりながらもしっかり成長されていて頑張っているんだなって🥺🩷
 
 ママの認識もいかがでしょうか?
 息子は今認識してないですね、、
 指差しもわんわんはできるようになりましたか?🐶
 息子はこれもまた無理で、、、😓😓- 9月19日
 
- 
                                    みー ママ!とは言ってくれますが、パパのこともママって言うので分かってるのか分かってないのか分からないです...😂笑 
 
 指差はフルーツが得意みたいで、
 食べたことあるフルーツはどれ?って聞くと指差ししてくれます!
 
 1歳1ヶ月のお子様がいらっしゃるのですね!その頃は何もできなかったです😂- 9月25日
 
 
   
  
みー
宇宙語は大得意です!笑
お散歩とかいっても犬とすれ違うことがあんまり無くてワンワンって教えたくても教えられず😭絵本で頑張ります!笑