※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳から1歳児クラスでの遊びや行事について教えてください。自宅保育をしており、保育園の活動が気になります。おうちでできることも知りたいです。

保育士や幼稚園教諭の方に教えていただきたいのですが、
0歳〜1歳児クラスだとどのような遊びや行事をされていますか?
現在自宅保育をしていて、保育園に預けて働くことも考えたのですが、保育園見学をした際にひとつの園ではお外遊びを中心に基本的に自由にしていること、もうひとつの園では子どもに合わせてゆったり過ごすようにしているというざっくりとした内容でした。
それなら家で過ごしてもいいのかな…と感じて2歳児クラスからの入園を考えています。

でもやっぱり保育園の方が経験が豊富!という意見もあり、どのようなことをしているのか気になりました。

支援センターではいろんなイベントをやっていて、季節の行事もたくさんあります。
園庭開放もあり、他の園児たちとの関わりもできるかなと思っています。

おうちで取り入れられることがあればしたいなと思うので教えていただきたいです😊

コメント

はじめてのママリ

外だとカートで公園にお散歩に行ったり、砂場で遊んだりしてます。
室内だと片栗粉遊びや絵の具遊びなど、感触遊びがなかなか家ではできないので保育園ならではかなーって思います😊

家でできるような同じ遊びでも、やっぱり保護者と離れて、保育士や毎日一緒の友だちと、遊んだり絵本を読んでもらったり発表会をしたりできることが保育園の魅力かなーと思います!それを0〜2歳の時からするかどうかは保護者さん次第ですけどね🥹🥹
支援センターで季節の行事とかあるの、羨ましいです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    感触遊びいいですね!確かになかなか1人だと興味もってもらえるかもわからないし、準備するの大変でおっくうになります💦
    保育園だとお友達がやっているのをみて自分も真似してやってみたい!って思うかもしれないのでいいなあって思いました😊
    発表会も保育園ならではですね✨
    支援センターでイベント何したい?って聞かれたこともあったのでちょっと提案してみようかなって思います😆採用してくれるかはわからないんですが💦笑

    ありがとうございます😊

    • 3月6日