※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⚪︎まる⚪︎
ココロ・悩み

1歳の娘の発達に不安を感じており、親への興味が薄く、遊びやコミュニケーションに問題があることを悩んでいます。母親としての自分に対する辛さも抱えています。

【1歳 発達不安 メンタルやられてます】
最近1歳になった娘を育てています。11ヶ月あたりから指さしや、なんとなくの模倣が出始めましたが…
【できること】
⚪︎「すごーい,上手!」のパチパチ
⚪︎いただきます、のおててパチン
⚪︎バイバイ(これはちょっとまだ怪しい)
⚪︎伝い歩き
⚪︎発見や要求の指さし
⚪︎絵本をめくる
⚪︎おもちゃカチカチ打ち鳴らし
⚪︎すくうことはできないが、すくった状態でのスプーンを渡すと食べられる
⚪︎つまみをあげて開ける蓋のおもちゃの蓋を開けられる
⚪︎簡単な言葉はなんとなく理解している(ごはん、お風呂、お外,散歩,ねんね?など)
⚪︎好きなキャラクラーの名前1つ発語する
⚪︎追いかけっこ、かくれんぼなどの遊びは好きなようでニコニコキャッキャしてくれることもある。

【不安なこと】
⚪︎親への興味がとても薄い。主人に任せて出かけて帰ってきても「おお」みたいな顔のことが多い。夕方はギャン泣きしていて、帰ってきて抱っこするとニコニコ泣き止む。
⚪︎目があいにくい
⚪︎一生本や雑誌をめくっている
⚪︎おもちゃへの興味がとても薄い。支援センターではくるくるチャイムの興味がほぼなく、なんとなく穴に入れるが裏返して楽しむことが多い。
⚪︎何かを教えてそれに対して返してくれることがほとんどない
⚪︎後追いもほぼなし。一人遊び全く平気。
⚪︎朝起きても、本や物に一直線
娘に、母として求められていない日々。辛くてポロポロ泣いてしまいます。手作りのおもちゃなどをたくさん作っても、全てスルー。娘に申し訳ないのですが、なんで私は母親なんかになってしまったのか、消えていなくなりたいなぁ、お母さん大好きな子が羨ましいなぁ、と思ってしまいます。
毎日毎日思い詰めてしまい、苦しくて辛くて吐き出してしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

何が問題なのかわからない、至って普通の発達状態だと思うんですが…

ママママと来ないのも、純粋に1人遊びが得意だったり、愛着先がたくさんあって安定してるんじゃないですかね

何か教えても反応が返ってこないとか1歳になったばかりじゃまだ当たり前ですし、ちょっと多くを求めすぎだと思います。

手作りおもちゃ云々はママの自己満なのでそんな辛いならいっそ辞めてしまいましょう。
赤ちゃんに「せっかくママが作ってくれたし…」みたいな社交性はまだありません。
この先も「せっかく〜」と思ってしまいがちな性格なのなら、手作りや「わざわざ」と思うような手間をかけるのやめた方がいいと思います。

私の母がそういうタイプでしたが、物心ついてくると子供側としてはほんっっっとうにしんどいので…

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    お返事ありがとうございました。本当におっしゃる通りです。子どもの心より負担になりますもんね…そんな大切なことにも気づかず。貴重なご意見、ありがとうございます。もっと気楽にきままにやっていきます🙌

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳なったばっかのとき
全然何もできなかったので
1歳になったばかりなのに
こんなにできる事がたくさんあって
凄いなと思いました🙄💓
これからまたどんどん成長して
いくので今悩まれてる事が
減っていくかなと🤔

私も発達で悩みまくってたので
気持ちめちゃくちゃわかりますが
まだ1歳なったばかりなので
様子見になるの思います😭
私は毎月発達相談に行きましたが
1歳半までは様子見でした😢💦

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    共感いただき,本当にありがとうございます。悩むのは私だけではないのだな,と改めて感じました。もっとゆったりとした気持ちで今を過ごしたいと思います。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

発達めちゃしてますよ!!
むしろ早いかと😳😳‼️

1歳でパチパチ、いただきます、バイバイなど理解でき発見、要求
指さしできる、簡単言葉理解できるなど出来ること蘭すべてうちの子全く出来なかったです😂😂

理解力全くなったです😂
不安なことですが、1歳ならまだあるあるですし、そこまで自分責めなくて大丈夫です💦

後追いなくですが、後追いこれからの成長で出来たりあります!
うちの子後追い1歳すぎてからでした🤔

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    温かいお言葉、ありがとうございます。初めての子どもで、不安ばかりになってしまっておりました。自分を責めなくて大丈夫、と言っていただき心が軽くなりました。本当にありがとうございます。

    • 3月6日
phoenix 🔰

1歳の子供に何か求めたり期待しているのかなと思ったのですが、1歳ってそんなものだと思うんだけどなぁ。 求められたいというのは もっとママママってして欲しいって感じです
それは "これから"ですよ☺️
うちのこが1歳の時 後追い全く無かったですよ😃 ただ健康でいてもらって怪我しないように気をつけて、小さな日々の成長を楽しんでいました。そんなに、細かいところを見て発達不安になるのは早すぎと思いますよ。 もっと おおらかな気持ちで成長を見守ってあげてよいのでは?

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    修正
    欲しいって感じですか?

    • 3月6日
  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    そうなのですね!初めてのことで本当に何もかも分からず…元気でいてくれること、それが1番ですよね、本当に。素直に「かわいいなーっ」と過ごします!

    • 3月6日
はじめてのママリ

うちもまもなく一歳ですが、指差しもスプーンも発語もないですよw
そんなにできることあるのすごいですし、羨ましいです!
目が合いにくいのは少し気になりますが、それ以外は個性だと思います!
子供って、空のペットボトルとか、おもちゃの包装ビニールとか、全然違うものを遊び道具にしますし、遊んで欲しいもので遊んでくれることってあまりないと思います、😂

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    お返事ありがとうございます。
    本当に、え,それ面白いー?ってもので遊んでますよね🤔みんなそういうものなのかーと心がふわふわになってきました!

    • 3月6日
ママリ

子どものことを大切に思う、愛しているからこその悩みや不安ですよね😌わかりますよ。

まだ1歳、、わかってるのに調べまくって
発達を気にしてしまう。私も夜はボロボロ涙が出ることがあります。消えたくなる気持ちもわかります。できないし、する自信なんてないのに、全てを投げ出したくなります。

手作りのおもちゃ、素敵です!捨てないでくださいね!もしかしたら、これからブームが来るかもしれません😌

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    気に病んでも仕方ないのに、子どものためにも楽しみたいのに、と。でも、このメッセージを拝見してうるっときてしまいました。なんて温かいお言葉…ふわっと背中を撫でていただいたような気がします。本当にありがとうございました。

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ


    我が家の娘も似たような感じで、私も日々前向きになったり、しんどくなったりの繰り返しです😢娘の今は今しかないのに、ネガティブな気持ちで関わってしまう日もあります。

    きっとこれから私達の娘はグンと成長します!🌱またつらくなってしまったらここに返信してください!励まし合って一緒に成長を見守りましょ!

    • 3月6日
ぽん

多分全く同じ感じで悩んでます。。そして、最近の私は療育に行った方がいいかなぁとまで思ってます😭

できることはとても多く、1歳2ヶ月なので、単語も何個か話し、オムツ取ってきてやポイして等の支持理解や色んな模倣、共感や要求の指差しも多く、応答の指差しはほぼ完璧で、スプーン、フォーク使えて、積み木も5段くらい積める子です。

でも、本当に興味が物です。うちは男の子でずーっと車で1人で遊んでいて、近寄っても1人で走らせてどっか行っちゃいます。
ママと○○したい!って感じではなく、、支援センターではなんかみんなママと楽しく遊んでるのに我が子はひとりでずっと端で車で遊んでるなーと思ったり。。本当に苦しいですよね💦
後追いはあるけど、ママ以外でもあるので、同一性保持では?とか、、私も毎日病みまくりです😭

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    大切なお子様のお話、お返事本当にありがとうございます!そうなんです、そうなんです。同じ時と物を楽しむ,という感じが希薄なのかなぁ,と思ってふとした瞬間にものすごく虚しくなってきます。苦しいですよね、本当に…。仲間がいるな、みんな苦しいんだよな,と思って私も踏ん張ります!

    • 3月6日
  • ぽん

    ぽん

    やはり寂しくなりますよね💦私もとても苦しくなります。。できることは多いので一見分かりにくいけどやっぱりん〜ってことも多いので、、
    今はなるべく早く繋いであげて、療育に行って社会性を少しでも伸びてくれたらなぁと思っております☺️

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

今一歳半の娘がいます

今思えばいつのまにか似たような悩みがなくなっていました!
ふと気づきました。
1歳当時、辞書のようなパラパラめくれる本を上手に繰り返しパラパラ〜っと遊んでいました
後追いもなかったです
ママやパパへの執着心薄いなあ〜と思ってました
ただ、普段3人で暮らしてるのですが、帰省いた時はすごくママパパへの執着があり、「あ、普段安心しきってたんだなあ〜」と思いました!
自宅に帰ればいつも通りでしたし(笑)

最近はなんでも自分でしたがるのですが、
親(大人)の真似をしたがるので
追いかけられています💦
後追いとはまた違う感情かと思いますが、「ママ何してるの!わたしも!!!」といった感じでどこまででも追いかけられています。
後追いとかママへの執着はなかったけどこんな日々になるとは(笑)

本で遊ぶのも全くしなくなりました。
絵本の中身に興味なく読み聞かせして日本を奪われたページで遊んでいたのに、、
1歳4ヶ月ごろ急に絵本の絵の真似をしだして、「え!ちゃんとわかってくれてたの?!」とびっくりしました。

発達の個人差ってすごく大きいと思います。
今できることしていることをメモって
ふと振り返ると答え合わせみたいな感じで点と点が繋がると思いますよ☺️💓

  • ⚪︎まる⚪︎

    ⚪︎まる⚪︎

    ご丁寧にお返事していただき,ありがとうございます。え?!うちの娘の話かな?というくらい、同じです。実家に帰った時、少しの間父と母に任せてスーパーに行って帰ってくるとギャン泣きし、ちょっと動いてもついてくる,という状況でした。家ではほとんどないので、メッセージを拝読して納得しました。読み聞かせも、まさに日々本を奪われて、開いてはそのページを読み,と思えばパタン!と閉じられてどこかへ逃亡し…という感じです笑 今していることやできていること、しっかり前向きに捉えてみたいと思います。後々、「なぁーんだ,そういうことだったのね〜」となるかもですね😊本当にありがとうございます!

    • 3月6日