
子どもを預けて一人の時間がリフレッシュにならず、逆にストレスを感じる方はいらっしゃいますか。完璧主義で他人のやり方を信用できず、育児のストレスを抱えています。このままだと親子共にしんどいでしょうか。
子どもを預けて一人で出かける、または過ごすことが、リフレッシュにならない方いますか?
逆にストレスが溜まるというか…
元々完璧主義でこだわりが強い自覚はあります。
先日夫が子どもを連れて義実家に行きました。
わたしが義実家が苦手なこともあるのですが、一人の時間を過ごして、全くリフレッシュにならず、不安で心配でストレスが溜まりました。
今は保育園に通っていて、その前もたまに一時保育を利用していましたが“早く帰りたい、会いたい”と思います。
一時保育も、美容院や病院などの予定を入れればまだ大丈夫なのですが、家でゆっくりや、予定もなくぶらぶら、だと、早く切り上げてお迎えに行きたくなります。
実際何度か早めに行きました。
たぶん自分以外のやり方が信用できないのが原因だと思っています。
育児のストレスやイライラはもちろんあるのですが「じゃあ少し子どもと離れる?」と聞かれると嫌だと思います。
このままだと親子共にしんどいでしょうか?
- ママリ(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ気持ちわかります!
旦那含め人のことをあまり信用してないんだろうな、と
子供のことも。
でも今、上の子が年長なのですが
本人自身がかなりしっかりしてきたので
保育園もそうだし、旦那に預けるのも
前に比べて気持ちが楽です!
ただ下の子がいるのでその子に対しては
まだ心配だし、自分の目につくところに
いて欲しいと思ってしまいます。
年齢とともに私は変わってきました

はじめてのママリ🔰
わかります!
完璧主義じゃないけど、職業柄保育士なこともあり義父母はもちろん実父母、旦那にも預けることが不安で仕方ないです🥲
もちろん一人の時間欲しい!ってなるけどそれが出来ない性格なのか…辛いですよね🥲
-
ママリ
コメントありがとうございます!
偶然ですが、私も保育士です😂
うちの夫は散歩や買い物のときに簡単に手を離してしまうので、とても怖いです😭
同僚ならこんな不安ないのにって思ってしまいます(笑)- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
やはり職業柄なのでしょうか🥲
旦那の遊んでる姿も気になるし、横になりながら遊んでたり、YouTube見せながら遊んだり🥲- 6月9日
-
ママリ
職業柄もありそうですよね😭
わかります😭!
片手間?で遊ばされているようで、見ていて悲しくなります😢
子どもが成長して、自分で危険や安全がわかるようになるまで、離れなさそうです🤣🤣- 6月10日

はじめてのママリ🔰
すっごく共感します!
私は自宅保育なので常に息子と一緒で正直しんどいですが、誰かに預けて不安な気持ちでいるくらいなら自分を犠牲にして一緒にいる方がいいって思っちゃいます…
保健師さんとか支援センターの人に話しても預けるの大丈夫よ〜くらいにしか言われなくて、あぁ自分はおかしいんだな…と思ってたので同じような方がいて救われました🥹
-
ママリ
コメントありがとうございます!
自宅保育のときはわたしもしんどかったです😭!
なので児童館や支援センターに行き、自分がいる状態で保育士さんたちに遊んでもらうことは多かったです!
自分が見ていれば比較的安心できたので(笑)
でも一時保育に預けるとソワソワしちゃってそれもそれでしんどかったです😂
わたしも同じ方がいて安心しました😂- 6月10日
ママリ
コメントありがとうございます!
お子さん年長さんなんですね!
我が子もそれくらい大きくなったら、少し手が離れて安心できるのかもしれないです。
もうすぐ3歳で、危ないことを少しずつ理解しているのですが、好奇心や興味が勝ってしまうときが多く、夫がとめていなかったりするとイライラします😭
子どもが成長して安心できるのを待つしかないですよね🥲