
子供の体調不良を過剰に心配し、疲れを感じています。3歳の息子が唇の色が薄くなり、気持ち悪そうでしたが、医師に確認後、吐き気止めを服用させました。結果的に元気に寝ていますが、心配が続いており、過剰な心配に疲れています。
子供の体調不良を過剰に心配してしまって疲れます😭
生きづらいし、母親向いてないと思ってしまいます…
3才の男の子ママです。
雪だったので、園をお休みして一日家で楽しく過ごしました。
それなのに、夜お風呂から出ると唇の色が薄くなっており、何だか気持ち悪そうな様子。#8000に電話して確認したところ、吐き気止めを飲ませても良いとのことだったので、服用させて寝させました。
結局嘔吐も下痢もせず、ずっとぐっすり寝ています。
胃腸炎かな?と不安になりましたが、浴室暖房なども付けていたので湯当たりな気がしてきました。
寝れば元気になりそうな様子なのに、「この後吐いたらどうしよう…胃腸炎だったらどうしよう…」と考えてしまい、こちらも調子が悪くなってきました。
秋に入園して何度か体調を崩していますが、体調不良になるとこちらもクラクラしてきて気持ち悪くなってしまいます。
親なので心配してしまうのは当たり前だとは思いつつ、過剰に心配してしまうこの性格に疲れてきました…泣
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
優しいママさんなんですね。

ままり
私も過剰に子供の体調など心配になるのでお気持ちよく分かります🥲
悪い方ばかり考えてしまいますよね💦
うちは2人とも小学生なんですが、学校への登下校や学校から帰って公園に遊びに行った時も少し帰りが遅いと事故にあってないかなど心配し過ぎて疲れてます😵💫
生きづらいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんです…起こる可能性が低いのに悪い方ばかり考えてしまって💦防御反応なんでしょうね…。
私も将来的に同じような心配をしてしまいそうです💦
心配性が故に防げている病気、事故、事件があるのは間違いないのですが、本当に疲れますよね😢😢😢- 3月5日

はじめてのママリ
唇の色とか気づくのすごいです😳
いいお母さんなんだろうなと思います!!
私は逆に、楽観的でちゃんと子供を観察できてないタイプです💦
一瞬気になっても、「まあ…大丈夫でしょ(大丈夫であってほしいし)」みたいに考えてしまって、間違いなくこっちの方が母親向いてないですよ🫠
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私の悲観的な雰囲気が伝わって、子供が嫌がっていることもあるので、楽観的くらいがちょうど良いと思います😢
これからいくらでも心配事が増えていくのに、もう不安でしょうがないです😅
まあ大丈夫でしょマインドが欲しいです🥹まずは心の中で唱えてみようかな…🥹- 3月5日

ぷりん
めっちゃわかります🥺
お母さん観察力がしっかりされてますね😊💕
私看護師なんですけど逆に色々知識とかあるとこの症状はこの病気なんじゃ、、もしこの病気だったらこうなるんじゃ、、とか知ってるが故に色々考えすぎて最悪の事態を想像してしまったり😂疲れます😱我が子が可愛すぎて大切すぎてこの子の身に何かあったら、、とよく考えてしまいよく動悸がします🫠窒息のニュースとかもよく見るからうちの子ももうすぐ3歳ですがまだ小さく小さく切って何でもあげてます。まだマシになりましたが1歳〜2歳の時とかつまらないか心配で過剰に細かくしたり常に見張ってたりちょっとおかしくなってましたね笑
疲れますほんと笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
観察力がしっかりしていると言えば聞こえがいいのですが、もうただただ心配性なだけで😂熱が心配で一日に何度も首を触ってしまうこともあります笑
知識があるが故にいろいろ想像してしまうのも大変ですね…😢動悸もわかります…私は自律神経が乱れてお腹を下すタイプです🥹
小さく切るのも一緒です😂今日も夕飯(結局食べなかったんですけど)のおかずをハサミで切りながら、いつまでこれやるんだろう?噛み切る力つかないかな?と考えてました…
ほんっと常に気が張りますよね😭- 3月6日
はじめてのママリ🔰
普通にいっぱい怒ってるんですけどね😂でも、優しいコメントありがとうございます😭