
自閉症の息子の進学について不安を感じており、旦那が支援に無関心なことに苛立っています。どう対処すれば良いでしょうか。
また腹が立ったので愚痴ります!
私の息子は自閉症で
今年の春から幼稚園の年長なのですが
3月からもう小学校の普通学級にするか支援級にするか決めなくてはならず
市内の相談センターに電話しなくちゃいけなくて
今日ずーっと電話し続けやっと繋がって💦
分かってはいるけど質問される事に答えてたら
息子がやっぱり自閉症である事に改めに思い知らされて
あれこれ出来ませんと質問に答えたあと
気持ちが落ち込みました。
息子が悪い訳ではないのですが
自閉症の子どもを持つ親でなくては
頑張っていかなくてはと自分を奮い立たせないと
と思うけどちょっと心のどこかで本当に我が子は小学校行けるのか?とかいろいろ不安になってきて😖
旦那に「電話やっとの思いで繋がったけど〇〇の出来ない事伝えてたらなんか不安な事が多くなってきて…」と話しました。
旦那は自閉症の息子とは向き合おうとせず全て私任せ!
そんな旦那から「じゃあ俺がそっち(療育関係)やるから働けば!?」って簡単に言ってきた事に腹立ちました😡
なんで向き合った事もなく療育教室1回も見たことないのに
幼稚園の行事は運動会だけしか見たことないに人に言われなきゃならないの💢
じゃあやってみろよ!
幼稚園の参観日行ってほしいって言っても逃げる人に務まるもんか😡💢
- Eママ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
だいたい男はなんもしないです😥
たまに療育にパパが連れてくるお家もあるけどママの方が稼ぎいい家庭だったりします
就学相談早いですね😳だいたい年長さんになって夏前頃ににしか私のところは開かないです
旦那より園の先生や療育の先生やママ友の方がよっぽど頼りになります
期待せずに子供のために頑張りましょう☺️

いちご
気分を悪くされたら申し訳ないですが、男の子の自閉症の場合、大概父親も発達障害です💦
うちも下の子が怪しいなーと思っていた時に、そのような論文を読んで「ずーっと夫に違和感があったけど、夫も発達障害なのか!」と思ったら腑に落ちました。
下の子の主治医にも夫のことを伝えたら「大変だね…」と言われました😢
夫はADHD➕所謂アスペなんですが、とにかく他人の気持ちが分かりません。
うちは保育園や療育の行事に夫にも行ってもらっていますが(私も働いているので)、その時は大変だと言いますが、イコール私が大変という思いには繋がらないんです。
厄介だなと思います。。
旦那様もそういう心無い発言をするということは、失礼ですが何かしらあるのかもしれないなと思いました。
都道府県が開催している発達障害のセミナーを受けると、結構ハッキリと子が発達ありなら、親もほぼそうですと言われます。
うちも下の子の就学に向けて憂鬱な時期が始まりました…😩
(上の子も先天性疾患があるので、就学相談経験済みです。)
-
Eママ
お返事遅くなってすみません💦
そうなんですね😱
父親からの影響が大きいだなんて初耳でした😖💦
私は勝手に旦那の遺伝とコロナ禍で息子が赤ちゃんの頃全く外で遊べなかったせいにしてました😅
そうじゃないとやってられなくて😂
うちの旦那は発達障害も少しあるのかなぁと思ったりしますが
大半は義母の血筋だと思ってます!
考える事や行動が気持ち悪いくらい似ていて😰
だから義母ももしかして発達障害?って思ってしまうくらいです😮💨
自分中心で物事決めて人の気持ちや発言1ミリも汲み取ってくれず
「もう決まった事だから!」となんでも自分勝手の女王様状態😵💫💦旦那はそんな母親に育てられたから息子より召使いって言った方が早いくらいなんでもかんでも義母の言いなり😩💦
憂鬱ですよね…就学相談とか😭
この憂鬱な気持ちをうちの家族は誰も受け止めてくれないから更に憂鬱で
すぐママリの皆さんに愚痴っちゃってます😮💨💦- 3月8日
Eママ
私だって余裕があったら働きたいんです😂
でも幼稚園の送り迎えや週2回の療育教室の送り迎えもあるので働く時間がありません💦
家事だってやらなきゃだし…
それをつい最近伝えてわかってくれたはずなのに
思ったらすぐ口にしてしまう旦那だからその言葉は聞き流して受け入れないようにしているのですがやっぱり愚痴らなとやってられなくて…
言われれば言われる程お前が間違ってるって言われてるような気がしてきて😩💦
療育に関心があるパパさん羨ましいですよね〜
他の人比べなければこんな悩み抱えなくて済むのにどうしても周りを気にしてしまう😭
やっぱり早いですよね…でも今月電話してもう4月下旬には担当者が決まるみたいなのでもう動かなきゃいけなくて😓
でもママリさんの言う通りですよね⭐
頼れる先生やママ友が私にはいるので
旦那の協力がなくても乗り越えてみせます✨✨✨
勇気出てきました🌟
ありがとうございます😁