※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員試験を受けるか悩んでいる女性がいます。現在、市の会計年度職員として保健師をしており、勤務時間が増えることになりました。管理職から公務員試験を勧められていますが、正社員になると責任が増え、休みも減る可能性があります。給与は今後同じくらいの水準が維持できる見込みですが、年度会計職員のため、将来の雇用が不安です。試験の年齢制限もあり、悩んでいます。どうするべきでしょうか。

公務員試験受けるか悩んでます💦

去年から市の会計年度職員の保健師として働いています。

月2回だけだったのですが、週3-4とかに増やせないかと言われ、4月から週2-3で勤務する事になりました。(不要内希望の為、週3以上だと超えてしまうため)

以前、助産師として働いていたので、助産師としての知識もあり、重宝してると言われました。

そして保健師の管理職の方から、公務員試験受けてみてはどうか。小学生のうちは時短勤務可能だし、福利厚生は整ってるよ。と勧めて貰いました。

受けるとなると、専門試験、テストセンターでの試験、グループワーク面接などを受けないといけません。

そして正社員になったら、今よりも責任の思いケースも受け持たないといけないし、休みも少なくなります💦

去年は時給1800円でしたが、今年から1850円に上がりました。多分最低時給が上がったから、全体的に上がったんだも思います。

このまま会計年度のままでも、仮に正社員と同じ時間働けば同じくらいの給与は貰えます。ボーナスも出るので。そして子供の長期休暇は勤務減らすなど、自由に休みを決められます。

ただ年度会計なので、今後いつ切られるかは分かりません😅
年度会計職員の更新限度(以前は2年までだった)は廃止された為、何年も連続での更新は可能です。要望があればですが、、、

以前は大学病院で10年以上正社員として勤務していましたが、家庭との両立がキツくなり退職しました。なのでまた正社員としてやっていけるのか不安はあります。

ただ、公務員試験の年齢的には今回がラストチャンスです。

みなさんならどうしますか??

コメント

ままり

私なら受けます。
資格もキャリアもあって羨ましいです。
公務員て大変だし、市区町村の保健師は多忙のイメージしかないですが、ご主人と協力できるのなら、挑戦してみたらどうかなと思います😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那も多忙、実家はどちらも遠方です😭

    正直、お金よりも、ゆったり働けて、まあまあ稼げるならそれでいいかなぁ、、、と思ってしまいます💦

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

公務員って時短とれるの大体未就学児までですが、ママリさんのところは子育て時間導入されている自治体なんですかね??そこは管理職が言ったこと鵜呑みにせず制度調べてみてください!🙌

そして、この先も長く働きたい気持ちが今あるなら試験受けます✨
正規を辞めるのはいつでもできますし☺️
時給やボーナスで正規と変わりがなくても、退職金は全然違ってきますよ!同じ時間同じ年数働いたのに…って思っちゃうくらい違います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    時短が未就学児までで、子育て時間が2時間です💡

    未就学児がいる家庭はどちらも使って1日4時間勤務の人も居ると言っていました☺️

    正直、お金よりも、ゆったりとストレス無く働きたいなと思ってしまっていて、、、

    1年目だと研修や事例検討などもあるので、いくら時短使っていいよと言われても、やはり厳しいのかなと思ってしまいます。

    習い事の送り迎えも厳しくなってしまうので😭

    ただ、有難いお誘い(合格するかは分からないですが)なので、悩んでしまいます。

    ちなみに、旦那が会社経営していて、それの人事や経理も私が担当しています。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て時間ある自治体なんですね✨

    でも、その感じなら受けない方がいいかもですね💦確実に負担は増えますから、、

    副業は大丈夫なんですかね??オッケーとかご主人の方は給与なしだとしても、かけもちはしんどいと思います、、💦

    背中押してほしいのかな?と思ってプラスの面コメントしましたが、ゆったりストレスなくが一番なら今のままが絶対にいいと思います😭

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親身になって頂きありがとうございます😭

    いつかはまた正社員で働きたいと思ってはいましたが、早すぎる〜💦ってのが一番にあって、でも年齢的にラストチャンスだし、どうしよう😵‍💫ってなりました😭

    とりあえず受けるだけ受けるか!って思って、1ヶ月前から勉強は初めてるんですが、保健師の専門試験、一般試験、グループ面接など考えると、結構負担も大きいし、こんなにやって正社員なったとしても、仕事の負担が大きくて正社員なった事を後悔するんじゃないかと思ったり、考えがグルグルしてます😵‍💫

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーすみません💦
    私も会計年度してた時に採用試験のお声かけてもらって、とても悩んだ経験があったのでコメントさせてもらいました😵‍💫

    保健師さんのことはよく知らないのですが、資格・経験ありなら公務員以外で今!って時に正社員で働けそうな職種ではないんですかね?🙌
    公務員以外でも採用ありそうなら、ママリさんのタイミングじゃない今は受けなくてもいいと思います✨負担が大きいので😭

    読んでいると、正規にはなりたくない気持ちの方が大きいように感じました🙌ご主人ともお話して、決められるといいですね🙏

    • 3月2日
ママリ

私も同じ状況なら公務員試験受けます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡!

    • 3月2日
  • ママリ

    ママリ

    私も看護師で旦那が公務員試験受けろってうるさいんですよ…
    しかも未経験の保育園看護師か、公立病院か国立病院とか
    タイムミリットとかあるし悩んでいます

    • 3月2日