
てんかんの娘が幼稚園に通い始めましたが、先生との接し方や発達についてアドバイスを求めています。どうすれば良いでしょうか。
てんかんの娘で幼稚園には受け入れてもらえ、
4月からいけます。薬は朝、夕で昼はないのですが、今のところ発作はないです。昨日1日入園で椅子に座り先生の話しや手遊びを楽しんでました。
途中、部屋が人形劇を見る部屋になり怖いと泣き後ろの席に私と一緒にいました。
で先生達にあまり宜しくお願いしますも、一人特別にはできないだろうから、何か上手く私がどう接していったらいいか?今後どう接したら先生達はよいかな?と考えます。娘の発達も気になるし。アドバイス下さい😭
- えみり(3歳10ヶ月)
コメント

けろけろけろっぴ
長女がてんかん持ちです!!
意識なく倒れたりしたらすぐに自分に電話してくださいといってます
5分超えたら救急車ともいってます

えみり
長女さん小学生なんですね。
失礼しました。ごめんなさい。
小学校に行かれてるのですね。
でも通えるならばよかったです。

はじめてのママリ🔰
うちもてんかん持ちで4月から年少です!
園長と面談して、すぐに救急車呼ぶこと、プールなどは目を離さないことなど伝えましたよ😌
えみり
お返事ありがとうございます。
長女さん私の子と同じくらいの歳ですね。幼稚園ですか?アドバイスありがとうございます。やはり電話に救急車ですよね。
けろけろけろっぴ
すいません長女なので小学校です💦