
コメント

しゃぼんだま🫧
うつ病の旦那さん、病院には行かれていらっしゃるのでしょうか。主治医の先生やサポートしてくれている方々がいらっしゃるのでしたら、その方たちに私のせいと言われましたと相談してはいかがでしょうか。
知識がない私が返信するべきでないと思ったのですが、投稿者さんが心を痛まれるべきことなのか、疑問が浮かびました。
状況が全くわからないのでなんとも言えませんが、子どもが不登校になったのは投稿者さんのせいだと自覚はありますか?お子さんがそう思っているのでしょうか。
離婚はしてもいいなら背中を押しますが、そちらから言ってきたのなら色々こちらも要求はありますよね。受け入れるなら損せず!です!

はじめてのママリ
激務が続き鬱になったことありますが、ずっと「自分がこうなったのはこの会社のせい」「上司のせい」とずっと考えてとにかく辛かったです。
視野を広く持つことも出来ず冷静な判断も出来なかったので真っ先に「辞めよう」と思ってましたが、1度休職して離れて落ち着いてきた頃にもう一度考え直して復職しました。
今では症状もよくなり「あの時辞めて仕舞わなくてよかった」と思っています🥺
旦那さんもそれと同じように今は冷静な判断が出来てないのかな、と思いました。
離婚はせずとりあえず距離を置いて、旦那さんがまた落ち着いた頃に話し合いをしてもいいのかなと思います。
冷静になってから後悔する方がよっぽど辛いです。
-
はじめてのママリ
鬱になった原因から離れることで落ち着いて冷静な判断ができることがあるので、離婚せず1度距離を置いてみるのもひとつの手段です!ということを伝えたかったです💦
何だか自分語りみたいになってすいません💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
落ち着いた頃に…
旦那は出ていきました。離婚に応じないなら、離婚調停起こします。と言われました。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
素朴な疑問なのですが、鬱病の旦那さんは離婚したところで
1人で生きていけるんですか??
それとも自分の両親か、施設など頼る宛があるのでしょうか?😓
私の旦那のお父さんが昨年鬱病と診断されてから半年くらいで自殺してしまったので、もし仮に離婚して1人になって命を経ってしまったらママリさんが相手の両親に責められたりしないのかなぁと心配です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
両親に頼るみたいです。旦那が出ていくとき、義母が迎えに来ました。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
病院へ行っています。仕事がしんどいとき、私の配慮がなく鬱病になったそうです。こちらはこちらで言い分ありますが。年子育児で助けて欲しかったので、色々言ってしまった部分はたくさんあります。
子供が不登校になったのは、小1の5月頃から行き渋り始めて今に至ります。私のせいだと自覚出来る部分はありません。
子供もなぜ学校に行きたくないのか分からないと言っています。
今は離婚すべきではないかな。と。子供が不登校なので💦