
1歳2ヶ月の息子が療育を勧められましたが、これは障害児であることを示すのでしょうか。療育の意味について不安があります。
療育について教えてください。
1歳2ヶ月(修正10ヶ月)の早産で生まれた息子がいます。
定期的にフォローアップなどに通っているのですが、本日の診察で「もう少し大きくなったら療育に通いましょう」と言われました。
療育を勧められるとかではなくて確定で言われるということは私の子どもは障害児ということですか?
言われた時は療育=リハビリの延長的なものと思っていたので特に何も思わず聞き流したのですが、いま調べてみたら障害のある子供への支援と出てきてすごく不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
現在発達の遅れはあるんでしょうか?
障害の診断つかなくても通ってる子たくさんいますよ😊
窓口や手続きは障害児という扱いになりますが。
精神発達は普通でも筋力の弱さがあったり身体発達のアプローチのみで通う子もいるので、目的はそれぞれですね!
通ってる子たちが必ずしも障害児というわけではないです😊
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
腰の筋力が弱いと言われていてお座りもはいはいもまだできていない状態です。
すごく分かりやすく教えてくださりありがとうございます😭なぜ通う必要があるのかなどは全く説明が無かったので、次に療育の話が出たら聞いてみようと思います。