※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

春から小2の息子が字と絵が汚く、親が近くにいないと上手に書けません。担任からも指摘され、本人も落ち込んでいます。練習すればできると思いますが、息子はやる気がないようです。どのように接すれば良いでしょうか。

春から小2の男の子です。とにかく字が汚いのと、絵が下手です。
親がそばにいて丁寧に書いてと言えば書くことはできます。(字も絵も)
しかし親が近くに居ないと、ミミズのような字を書きます。
ハッキリ言って読めません。
ずっと気になっていましたが、とうとう担任の先生からも字が汚いとお話がありました。本人も先生に叱られ落ち込んでいます。
丁寧に書ける・良い字を書ける子だと、本人にも何度も伝え、書けた時は褒めに褒めまくっていますが、誰も見てないと全くダメです。
友達からも、「字汚い」「絵下手くそ」と言われ、傷付いたと言います。
私からすれば、練習すればできるよ!という気持ちですが、本人が全く連絡する気になっていません。綺麗に字を書きたい、絵を描きたいと思っていないようです。

私はこれから、どのように接してあげればいいのでしょうか。
息子の字と絵を見ると、私もイライラしてしまい、強く当たってしまいそうになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそも字も絵も苦手なのでしょうね。絵はさておき、字は下手でもいいからせめて読める字を書くようにしないと、テストなんかでは無慈悲に0点になりますよね😅こればっかりは大人が叱ってどうにかなるものではなく、読める字が書けないと自分が困る!という場面にぶち当たらないとわからないと思います。

丁寧に書いても読める字が書けないのでしたや鉛筆の持ち方、運筆など基本的な所からやり直したほうが良いと思いますが親がそばにいればできるのなら出来るんだと思います。
できるのにわざとやらない子供は構ってちゃんの気質もあるのでこちらがムキになると案外お子さんの思うつぼかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    とても励まされました。
    去年の4月に書いた字の方が明らかに綺麗で、それを本人にも見せるとビックリして、丁寧に書くと言っていましたが、数分後に書いていた文字はミミズのようなヘロヘロ文字でした😩
    まだ自分の中で、危機感はないんでしょうね…。
    あまり構わないようにして、様子を見てみます😢

    • 2月28日