
3歳、一人っ子の息子。幼稚園に入って1ヶ月。集団行動がなかなか出来て…
3歳、一人っ子の息子。
幼稚園に入って1ヶ月。
集団行動がなかなか出来ていないようです。
先生のお話中にそっぽ向いてフラフラ歩き出したり、
自分で作った工作のお面をみんなかぶっているのにかぶらなかったり、みんなで遊ぶ遊びに参加しようとしなかったり、、部屋から脱走はしないそうですが。
発達はゆっくりな方だとは思いますが
言葉も文章話せますし会話のやり取りもできます。
今日何して遊んだの?砂場で遊んだよ
お友達と遊べた?〇〇くんとお砂で遊んだ
今日の給食は何だった?カレーだった
など、メニューを見ると合ってたり先生に確認するとお友達の名前も合ってたり、わりと正確に覚えていて伝えてくれています。
家での困りごとはほぼありません。イヤイヤもありますが癇癪も少ないし切り替えも早いです。
毎回ではないし参加できてるものもあるようなのですが
他の子がみんなできすぎているので不安です。
満3歳で入ったので今のクラスでは1番月齢が低いと言うこともありますが、年々小クラスでもこれはまずいですか?
まだ1ヶ月だと子によってはこんなものでしょうか?
最初は集団行動苦手な子でもどれくらいで落ち着いてくるものなのかいつまで様子見てていいのか分からず先が不安です😞
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

バナナ🔰
まだ3歳ですし、集団生活始めて1ヶ月です。
出来なくて当たり前だと思ってください。苦手ではなくて、「集団生活はこういうもの」ということを知らないんです。
それを今、見て聞いて教えてもらって学んでいる最中です。
約1年集団生活をしている子とまだ1ヶ月しかしてない子を比べても意味無いですよ。1年やっていれば出来るようになるんです。
お子さんも1年後には出来るようになっていると思いますよ。
今は幼稚園が楽しい場所であればいいと思います。
しばらくすればみんながやっている事が気になったり、今はみんなと同じことをする時間なんだ、と理解していきます。
そもそも集団生活が出来るようになってくる年齢が3歳からなのでまだまだこれからですよ。
焦らないで見守ってあげてください。

ぱんたす
うちの子も早生まれで入園して半年ほどはみんなと同じように活動出来ませんでした😅
入園式も私から離れず泣いてました。
最初の頃はみんなと体操、とかお外遊び、とかも出来なくて少し心配してましたが、夏頃から慣れてきたようで、少しずつみんなと同じように体操とか出来るようになってました。
人見知りもありましたが、やりたくないからやらない、て感じだったようです。
今すぐどうこうよりは、半年とか慣れるまで様子みてもいいかな、と思いますよ😊
周りとは少し差があるかもですが、まだ3歳なりたてですし、そこはまだ焦らなくてもいいかと☺️🤚

ママリ
うちの子も一人っ子で3歳児入園でした。
コロナ禍だったので、支援センターにも行かずずっと自宅保育だったのですが、いきなり園に放り込まれたので1ヶ月は毎朝ギャン泣きでした😅
入園して1週間で運動会があり、先生の横で1日中泣いているのを保護者席でずっと見ていた時は、流石に胸が痛みました💦
うちの子も切り替えが早く集団行動苦手でしたが、3ヶ月くらいしてからは仲良しのお友達も出来て楽しそうに登園してました☺️
自宅以外で家族が居ない環境なんて今までになかなか体験しないでしょうから、慣れるまでに時間はかかると思います💦
大人にしたら、いきなり外国人だらけの環境に1人で置かれるのと同じような事だと言われた事があります🤔
それだけ出来ていれば、こんなもんどころか💮💯だと思いますよ!🤗❤️
コメント