
私と友人Aさんは似た環境で育ちましたが、私の生活は忙しく、Aさんは日常生活が困難です。この違いは何に起因するのでしょうか。私がうつ病の症状が出ない理由や、Aさんの苦しみの根源について教えてください。
有識者の方教えてください。
有識者じゃなくても、こういう理由じゃないか?っていうみなさんの単なる憶測とかでも構いません。
わたしと友人Aさん。
育ってきた環境がとても似ています。
2人とも壮絶で愛情のない家庭環境。
さらに虐められるという人から嫌われるような人生を過ごし大人になりました。
わたしは医療職につき、
Aさんは早くから精神疾患を患いバイト生活。
お互いに結婚。
Aさんの旦那さんも精神疾患持ち、生活保護、お互いの疾患から選択子なし。
旦那さんと仲良し、幸せそう。
わたし、子供2人に恵まれる。
その後、旦那に違和感が多く、発達障害だと発覚。
子供も育てにくく遺伝。
旦那が特に大変でなかなか壮絶な毎日を過ごす。
Aさん、もちろん仕事してなく毎日昼に起きる。
ご飯作るのも疲れた。顔を洗うのも疲れた。
買い物は旦那に頼んだ。
お風呂に入ることが今日の目標。
いつもの病院に行くのがルーティン。
わたし
辛かろうが疲れていようがノンストップ。
6時起き、ワンオペ育児、仕事、家事、おまけに時々帰宅する旦那の精神介護…
常に時間に追われ山積みのタスクをこなすだけの毎日。
2人の共通点
朝(昼)起きるのがきつい、何もやる気がない、だるい。
Aさん
プラスして、悪夢ばかり見る、寝た気がしない、歯磨きすらきつい。
壮絶さに比較なんて出来るものじゃありません。
しかし、Aさんは日常の行動すらいちいちキツくて昼に起きて仕事せず。
わたしもキツイです。
なかなかのストレスフルなのにそんな状態にはなっていない訳です。
この違いはなんなんでしょうか?
Aさんの場合、お母さんの家庭内暴力があったようなので、わたしよりもさらにツラいのでAさんはうつ病になり何も出来ないのか。
だったら今の私は辛くないのか?いやツラい。
うちも親が家庭内暴力をしていたら、働けないほどの鬱になっていたのか?
なぜ6時に起きて夜までノンストップでなんでも出来るのか。
なぜ私にはうつ病の症状すら出ないのか?
Aさん曰く、「ママリさんも朝起きるのが辛くて着替えさえ出来ないって!それ、うつ病手前だよ。半年くらい通院すればうつ病と診断がつくはず。」と言われました。
それで仮に診断がついてなんなのか?
わたしの生活はなにも変わらず6時、たまに5時に起きてお弁当も作り、ウォーキングに出かける時もあり、メイクして、ぶっ続けで何時間も仕事し、子供たちを寝かせるまで座る暇もなく、そのあと夜に仕事を再開することもある…
わたしとAさんがここまで違う理由は何にあると思いますか?
重症度があるのか分かりませんが、仮にわたしが軽症のうつ病手前だと仮定して、ではAさんはなんでこんなにも、歯磨きすらもツラいのか?
書ききれないのですが、私たちは本当に似てるんです。
なぜわたしに出来て、Aさんに出来ないのか。
症状もほぼ同じなのに、わたしはとてもうつ病の人の生活スタイルではありません。
Aさんに打開策はないのか、一生このまま何もかもキツいきつい、病院に通う生活なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
※自己レス
追記
旦那さんがB型という仕事に行っているのも、「わたしの父が制服を買ってあげたから嘔吐しながら無理やり行ってる。知的障害の人と働くのかなりツラいみたいで頭がおかしくなるって言ってる。」というので、相談員さんに言ってみたら?というと、「相談員はそこの職場しかダメという。」と言ったり、
「旦那は義父であるわたしの父の期待に応えようとしてくれている。私を守ろうと必死に仕事に行っている。健気だ。泣きそうだ。」と言うのですが、
誰でもそうだよ。家族守るために働いて、誰かの期待に応えたい人も大勢いるだろうし…って思いますね。
なんで自分たちだけが特別そうしている。と思うのか理解できなくて、、
どう言ってやればいいのか分かりません。
相談員さんの「そこの職場しかダメ」にも強制力なんてないはず!
他の相談員さんに直談判すればいいじゃない?と言っても、あーだこーだ、出来ないと言い訳ばかりです。
コメント