
発達面で不安のある2歳の娘がいます。1歳半検診で指差しができず再検査…
発達面で不安のある2歳の娘がいます。
1歳半検診で指差しができず再検査となり、いろいろ相談したところ市の親子教室を紹介され週一で通っています。現在は言葉が遅く不明瞭、落ち着きがない、目が合いにくい、感覚過敏気味、たまにつま先歩きをするなどの様子があり、もしかしたら発達障害の可能性があるのではと思っています。
日々成長はしているのですが遅れている感は否めません。定期的に作業療法士や保健師との面談をしており、療育の事を相談してみましたが、何度行っても様子見しましょうばかりでこれでいいのだろうかと悩んでいます。
療育は勧められてから動く方が良いのでしょうか?
療育に行き着くまでがとても大変と聞くので、個人で動き始めても良いものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

あん
個人で動き始めて良いと思います!!
早ければ早いほど良いです!
コメント