※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から年中になる子のママです。知育ワーク系、おすすめや与え方教えて…

4月から年中になる子のママです。
知育ワーク系、おすすめや与え方教えて下さい!

早期教育には興味がなく、田舎で受験も考えていません。
たまたま実家に行った時に、数十年前のしまじろう教材が一冊出てきたのをもらいました。ちょうどしまじろうを観るのにハマっていたのもあり、間違い探しや迷路などをやってごほうびシールを貼る…ということにドハマリしています。
今までタングラムなど頭をつかう系は向いていない、興味のない子でした。それが、できなかったくみくみスロープも、作り方を見ながら考えて作れるようになり、今すごく「考えて何かをする→できた!」が楽しそうです。
産休中で親子時間もあるので、せっかく気持ちがあるなら!と書店でしまじろうの知育ワークを一冊買いましたが、1ページがすぐ終わって、子どもはどんどんやりたいしで、あっという間に一冊終えてしまいそうです💦
せっかくやる気あるのに、もったいないから!と言ってしまう始末…😥
月刊教材をとってみた方がいいのか。。
目指すところがあるわけではないのでコスパも重視したいです!

コメント

みか

しまじろう好きならちゃれんじ契約しても良いのかなーと思います!
うちも頼んでいて、1人で遊べる仕組みのおもちゃが来るので助かってます!

ひらがなの練習にも興味がありそうですか?
文字系は書いて消せるシリーズもあるのでそちらを買うと長く遊べました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジやっていらっしゃるのですね!
    しまじろうワーク880円だったので、買い足すことになるならチャレンジの方が良さそうと検討していました。
    ひらがなは、完璧には読めないですがセリアの書いて消せるボードに一時期ハマっていました!

    • 2時間前
  • みか

    みか

    ワーク、すぐ終わるのに高いですよね😂
    チャレンジはアプリもあるので結構しっかり遊べると思います!

    書いて消せる系もされてたんですね!
    消しても怒らないのであれば、ワークを見ながら親がホワイトボードに迷路書いたりするとなんかコミュニケーションっぽくなりつつ楽しめますよー!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレットないのでそこがネックなのですが、良さそうなので前向きに検討してみます!ありがとうございます😌✨

    • 2時間前