※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
子育て・グッズ

早生まれの年長の子どもがひらがなや数字を読んだり書いたりできず、テレビばかり見ています。公文に変えることで効果があるか知りたいです。どうすれば子どもが勉強できるようになるでしょうか。

早生まれの子ども(年長)がいます。
じゃんぷタッチさせてます。
ひらがなや数字をどんなに教えても読めないし、書けません。毎日保育園帰って来たらテレビテレビうるさいです。
馬鹿すぎて毎日夫と怒ってしまってます😓
公文に変えた方が効果はあるんでしょうか…?
私も夫も小学受験の経験があり、子どもがなんでこんなに勉強できないのか理解できません😢どうしたらできるようになりますか?

コメント

ままり

元々文字に興味がないからですかね?
仮に学習障害とかあれば教えてもわからないってこともあるみたいです💦

娘は逆に興味ありすぎて自分から公文に行きたいと言いました🥺
親に似ずです。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇

    • 4月19日
はじめて☆

馬鹿すぎてって…。本来1年生でやることの先取りなので、まだそこまで焦る時期ではないと思います。
恐らく、じゃんぷタッチ→間違えると怒られる→全問正解は難しい→やりたくない、という図式になっているかと。公文に変えても同じ繰り返しだと思います。
テレビ(DVDや動画サイト)で、平仮名や数字の番組を観せてあげるのはどうですか?知らず知らずのうちにお勉強になってる的な。
そして、面白い考え方だね、そうやれば書きやすいんだね…以外の意見を親が言わないことかと思います。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    年長相当のはかろうじてできますが、先取りのAI算数トレーニング(1年生レベル)ができなすぎて毎日怒ってしまってます😥ひらがなや文字のキャラクター動画も見せてるのですがサッパリで…
    ありがとうございます。

    • 4月18日
  • はじめて☆

    はじめて☆

    お子さんの興味は何ですか?
    ウチの子は電車好きで、時刻表が愛読書。お陰で地理と漢字と時間の計算が得意になりつつあります。
    そういう風に国語と算数に繋げてあげて下さい。
    🍊mikan🍊さんは受験経験がおありの様ですので、当時の自分を振り返れば、上手く誘導出来ると思います。

    • 4月18日