※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむきむ
ココロ・悩み

赤ちゃんと二人きりになることが怖く、産後うつの影響で悩んでいます。夫の育休が終わり、再び辛さが増しています。お散歩も泣かれるため億劫で、家では泣き声に向き合う日々です。他のママたちがうまくやっているのに、自分はそうなれずに苦しんでいます。いつか慣れるのでしょうか。

赤ちゃんと2人きりが怖いです。
元々産後うつ気味で保健師さんに相談したり
精神科行ってみたり夫のサポートもあって
夫の育休中だいぶ復活しました。

でも旦那の育休終わってからだんだん
しんどくなってきました。

気分転換のお散歩も毎度ギャン泣き
されるようになり行くのが億劫に。

家にいるとひたすら泣き声と向き合う日々
もうずーっと緊張して動悸止まりません。

他のママは2人きりでもちゃんと
過ごせてるのに。3ヶ月ごろから可愛くなるよ
と言われそこに行きつかない自分に
嫌気がします…

いつか慣れますか?

コメント

Rie

ギャン泣きされるのであれば無理矢理お散歩は行かなくても、ベランダに少し出るとかでも良いと思います🥲🌟

多少は泣いても大丈夫ですよ🥲💓

私も泣かせっぱなし、しょっちゅうです😭

  • きむきむ

    きむきむ

    コメントありがとうございます😭

    元々おでかけが好きなタイプだったので余計辛いのかもしれないです…

    泣かせっぱなし少しくらいと
    思ってするのですがどうしても
    そわそわしてしまって😅

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

最近やっと慣れました💦
3ヶ月の頃はずーっと意味不明泣きしてて、怖い、嫌だ、逃げたい、しか思えなかったです🥲
家で二人でいると不安に潰されそうだったので、とにかく外に出てました!
私はギャン泣きされても家にいるよりマシでした。
抱っこ紐でひたすらさんぽ、支援センター、イオンなどのショッピングモールとか。
探せば意外と居場所ありますよ、今は疲れていて探すの大変だと思うので保健師さんとか頼れる人はとにかく頼ってみてくださいね💦

はじめてのママリ🔰

お散歩はベビーカーですか?
スリング型のショルダータイプ抱っこ紐は簡単に抱っこできて泣き止むし自宅でもかなり活躍してます🙆‍♀️エルゴ等も良いけど装着の手間考えるとサブで1つ持ってても良いと思います♩

泣き声には真剣に向き合わなくても良いかもしれません。そこは、慣れるとあんま気にならなくなります。
オムツミルクOKなら泣いてても気にしない!

今5ヶ月いますが自宅で泣いてるなあと思いつつ抱っこしながら珈琲飲んだりしてます☕️

  • きむきむ

    きむきむ

    ベビーカーなのですが、
    念のため抱っこ紐も持ち歩いてます。

    前ほど焦りは消えたのですが
    泣き止まないと耳がまだおかしく
    なりそうで、、、
    早く慣れたいです…

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、抱っこのお散歩なら泣かないと思いますよ!
    抱っこ紐で、念のためベビーカースタイルのほうが楽かもしれません。

    • 2月25日
  • きむきむ

    きむきむ

    たしかにそうですよね!
    自分のメンタルのためにも
    そうしてみます!
    ありがとうございます😭

    • 2月25日