
妊娠中の栄養について、妊娠後期に食生活が荒れた方の経験を伺いたいです。ストレスで家事を放棄し、夫の過度な干渉に悩んでいます。現在は栄養バランスが崩れ、赤ちゃんへの影響が心配です。
妊娠中の栄養についてです。
妊娠後期に食生活が荒れていた方はいませんか?栄養が偏っても赤ちゃんは健康に産まれたよ!という方の経験をお聞きしたいです。
現在31wで、ストレスで家事を放棄しています。
料理、掃除、ゴミ捨ての全てをやめました。やる気がなくなってしまいました。
その原因として、夫が心配症すぎて日常生活に口うるさく言ってきてウンザリしていることがあります。(車の運転をするな、階段では絶対に手すりを使え、エスカレーターは左側に立て、通勤以外での外出するな、トイレは余裕を持って行け、等)
元々予定していた外出も中止しろ、ということまで言われており、制限の多い生活にストレスを溜めています。
言われなくても気をつけて行動してるし、自分の体調の変化に合わせて無理はしていません。
妊活中から食事、運動、睡眠など気をつけて生活しており、
妊娠してからも食事指導に合わせて栄養バランスに気をつけて料理をしていました。
また、ベビーグッズや行政の手続き関連も調べてリストアップしたりと
私なりにやるべきことをやってきていました。
夫からの生活への干渉に我慢の限界を迎え、全ての努力をやりたくなくなりました。
今は1日1食、マクドナルドをはじめとしたファストフードしか食べていません。炭水化物と油もののみです。
赤ちゃんへの栄養が足りていないとか、アレルギーや虚弱体質で産まれたらどうしようと心配はありますが、何もやる気がおきません。
生活の細かい指摘をされ続け、頑張る気力がなくなっています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目)
コメント

🔰タヌ子とタヌオmama
ジャンクフード食べまくりでした🤣
娘のときはもうつわりが辛すぎて
仕事も辞めてしまってたから外にも出ず引きこもり〜なのでストレスしかなくて食べれれば何でもいいって医師のアドバイスがあったので生ものとかは避けてたけど食べたいものをウーバーしたりして食べてた🤣
中期から後期は体重オーバーしないように血圧上がりすぎないようにと気にしたけど検診で言われない限りは自由にしてた🤣
娘はその影響なのか食べるのがママと一緒で大好き!和洋中全部行けるwww
食べることは楽しいって感覚が伝わったかな😋
だから離乳食も苦戦することなくスムーズに進んだ😋周りがあれ食べないこれ食べないとか食に興味を持ってくれず椅子にも座らないとか聞く中
うちの子はスーパー行って食材見るのが大好き!お菓子よりお魚見たり野菜みたり肉見たりして満足
これはこうしたら美味いよねーって話しながらスーパー通いしてますwww

くるり
最近妊娠後期になったばかりですが、少しだけ…もう解決しているとは思いますが…
私は逆に体調面でマイナートラブルが多すぎて、家事ができていない人間です。
恥骨が離れてきて、立つのも座るのも寝返りを打つのも痛くて、眠りが常に浅いです。
足元がフラフラしてつまづきやすくなったため、めちゃくちゃ主人に心配されました。
車の運転も、頭が回らなくなった感じがして控えています(実際、妊婦による事故は多いらしいですね)。物忘れも増えました。
トイレもお恥ずかしい話ですが、我慢できなくて漏らすこともあります。オムツにしようかと真剣に悩みます。
気持ち悪く、吐きつわりのような症状もまだありゴミ袋は常備してます。
そう言った点では投稿主様はそれなりに快適な妊娠生活を送れているのでしょう。
とても良いことだと思います。
また、文章を読んでいて頑張り屋さんなんだなと思いました。
サボっても誰も怒らないでしょうに、真面目に取り組んできたのだろうなと思いました。
おそらく、その頑張りすぎる姿を見てご主人も心配になったのかなと思いました。
私も主人に心配されまくっていますが、心配してくれてありがとうね!嬉しい!大好きー!とサラッと流して、見てない時にコソコソできることを少しずつやるだけにしています。
あとは寝返り打つたびに目が覚めてしまい寝不足状態なのでお昼寝したり、趣味のメルカリ断捨離したり、読書したり、ゲームしたりしてます。
ゴミ捨てと洗濯物は主人のお仕事ですのでやってもらって、頑張れそうな食事だけ私が動ける時だけ作ってます。
作れない時は、カップラーメンやレトルトカレーなどの「完全メシ」シリーズを買い溜めていたので、それを食べて栄養価はなんとか補っているつもりです💦
妊娠初期からこんな感じですが、赤ちゃんの成長度合いにトラブルが起こったことはありません。
体重もつわりの影響なのか大きく増加してませんし、赤ちゃんの成長度合いも平均そのものと言われました。
頑張りすぎる性格の方でしたら、これを機に少し休みなさいと体や心に言われているんだと思いますよ。
頑張りすぎてうつになっても仕方ないので、できる範囲でできることを、自分の時間を趣味や大切なことに使って、少しでも休ませてあげてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなってすみません!
温かいコメントありがとうございます!
くるりさん、体調面は大丈夫でしょうか?かなり辛そうですよね💦
私は悪阻も軽く、体調面の変化も少ない方だと思います。なので、自分で体調の様子を見つつ妊娠前とあまり変わらない生活をしているので
過剰に心配されることに違和感を感じていました。
くるりさんのように、夫からの心配を素直に受け止められたら円満に行くんだろうなと思いますが、どうにもイライラが先に来てしまって…。
うるさく言われるならやりたくないし、やらない!となってしまいました。
家事などを放棄した結果、夫が洗濯、ゴミ捨て、簡単な料理をしてくれるようになりました。(できるから普段からもっとやってほしい…)
宅食も利用しつつ、夫の頑張りに甘えて、しっかり休むことにしました!
ちょっとずつメンタルも体力も回復してきたので、もう少しマイペースに暮らそうと思います😪
くるりさんもお腹が大きくなって益々大変だと思いますが、趣味を楽しみつつお互いに妊婦生活を乗り切りましょう!- 3月7日
-
くるり
ご丁寧にありがとうございます!
初期の頃は悪阻からのうつ状態でしんどかった(それこそ吐き気に加え、あらゆるやる気が起きなくて投稿者様と似てました)のですが、今は下腹部以下の身体的トラブルが多すぎて泣き面に蜂状態です😭
投稿主様が身体面でトラブル起きてないのはとにかく良かったです🫶!
健康第一ですからね😚
私たち夫婦もトラブルありますよ〜💦
この前も確定申告のために使う源泉徴収票見つからなくて、2日間も家中探しまくったら主人が犯人でしたので💥
いちごと練乳で妥協しましたが🍓🍼
しばらくこのネタで当てこすってます。
夫婦なんてそんなもんですよね😂
家事を放置したら料理まで🍳!
ご主人に伸び代がたくさんあれば家事スキルが上がりますし、投稿主様もグータラできるし良い事尽くしですね😘
これを機に料理含めてどんどんやってもらいましょう!
投稿主様も少しずつ元気になられたなら、ぐーたらしがいもあるってもんです。
お互いどんどん出産時期が近づいてハラハラしますね🥺
準備などもあってバタバタしますが、無理せず楽しみつつ頑張っていきましょうね🧡- 3月7日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
とても心強い内容で安心しました!
お子さんが食に興味があってしっかり食べる子だと安心ですね😆
私もあまり気にせず好きなように食べるようにします〜!
🔰タヌ子とタヌオmama
ストレスになるよりは食べた方がいいですが検診での結果にはご注意💦
あとは浮腫とか体調の変化も記録に残して普段と違うなと感じたらカロリー塩分糖分には気をつけてください。
はじめてのママリ🔰
そうですね!体重の増えすぎや健診結果には注意しますね!
浮腫も少しあるので健診時以外でも、体調の変化には気をつけたいと思います☺️