
パパが嫌いな娘がいます。今2歳7ヶ月の娘はパパがあまり好きではない感…
パパが嫌いな娘がいます。
今2歳7ヶ月の娘はパパがあまり好きではない感じです。
もともと新生児期から抱っこが苦手で上手に抱けず
娘も旦那の抱っこだとぐずることが多くて私が抱っこしてました。
育児も仕事してたのもありますが、基本的には私。
土日や連休中もとにかく一度寝たら起きれない旦那なので
夜中のおむつ替えや夜泣き授乳はほぼ私でした。
子供が大きくなってからも旦那と娘2人で過ごすことはほぼなくて基本的には私含め3人か、私と娘が多かったです。
これに関してはわたしもそれを容認してたのが行けないのですが旦那が育児に積極的に参加することはあまりなかったです。
そんな旦那が少し変わったのは去年の春くらいです。
2人目をずっとほしいと旦那が言ってきたのをわたしはずっと拒否していて、1番の理由はわたしが育児をあまり好きだと思えなかったからです。
でも旦那からの熱い要望もあり自分の歳のことも考えてこの先もしふたりめ、ってなった時に早めのがいいんだろうなと思って去年の春くらいから妊活を始めるかって話が出だしました。
そのころからやっと??ですが旦那は土日子供が早く起きたら私を寝かせてくれたまま子供と自分だけ起きてご飯をあげてくれたりするようになりました。
でも日中はやっぱり仕事で疲れて眠いってなって昼寝してる日々があったりで子供と2人で遊ぶことはなく、、
そんなことしてる間に2人目の妊娠が年末に発覚。
このままわたしがほぼ育児をしてる状態だとさすがにまずいとわたしも旦那も思い、悪阻もあったので土日は全て旦那に育児は任せることにしました。
でも2年半のこんな状態の生活の中で完全にママっこに。
パパと遊んだりはするけど何をするにもママじゃなきゃいや。パパいや。嫌いってなっちゃいます。
ご飯もママとじゃなきゃ食べない。歯磨き、昼寝、夜の寝かしつけ、夜泣き対応。全部ダメです。お風呂だけ唯一大丈夫。
最近は悪阻で土日2人で外に出かけてもらう日が多かったので良くなったかな?と思いきやあまり変わらず、しかもここ何週間かは外に遊びに行くのもママがいないと嫌ってなってしまって、、、
こんな状態のまま2人目を産んで母乳育児になってしまったら私はどうなってしまうのか、、不安で仕方ないです。
ちなみに旦那は9月出産予定で年明けまで育休を取る予定です。
ママリの親御さん達で同じようにパパのこと嫌いって感じから良くなった人っていますか?何か努力されました?
旦那も妊娠が発覚してからは土日ほぼ毎日子供の世話をしてくれてこちらもすごく助かっていますし、努力もしてると思います。でもなかなか報われなくて、、
なにかアドバイスあったら教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

あくよう
全然アドバイスにならないかもなんですが、、、
私は専業主婦で完全に仕事、家事育児を分担してコロナ前まではワンオペでやってました^ ^
主人は平日は子供達が起きる時間に出ていき〜帰宅は終電、土日は基本寝溜め〜な感じだったんですがうちは3人ともパパっ子です😅
なんでかな??と自分でも考えたんですがうちの場合私が極端に主人の事が大好きで😅
今でも主人>子供と言い切れるようなダメ親なんですが、それを間近で見ているので【パパ=良いもん】みたいな刷り込みされてるのかなあ?と😅笑
また他にも基本的に躾や叱るのは四六時中一緒にいる私がやっているので【ママ=怖い】ってイメージがあるので叱らずに甘やかし遊んでくれる時々いるパパが好きなのかな?とも😅
でもママっ子なお子さんのママって確かにほんわかして優しいイメージがあるのでママを躾役、パパを甘やかし役としたらどうかな??と思いました^ ^

🔰タヌ子とタヌオmama
現在そんな感じです😅
娘のときから育休なしの旦那
2日に1度しか帰宅することなく
ワンオペで娘と暮らしているため
育児の全てをママがやっています。
だからママとの息はピッタリ!ママっ子♡
パパがやろうとしても生後3ヶ月から娘は拒否!ミルクもご飯も風呂もオムツ替えすら拒否!
やっと2歳になり遊び相手としてはOKが出ましたがやはりママと比較され
娘からパパはダメ!遅い!とか色々言われています😅
うちも仲良くしてもらうためにパパの休みの日はふたりで散歩に出てもらっていますが1時間もせずに帰宅😅
パパの体力が無さすぎてすぐダウン😑
昼寝も少なくなってきた娘はこいつでは相手にならんと思っていると思います😑娘の言葉も理解できてないし、行動パターンや好きな物、誘導の仕方とかも無知ですぐに娘にぶちギレられて殴られてます😅確実に子育て不向き子供の扱いが下手すぎて毎回怒らせるか泣かせるで終わってます…(旦那の姪にもぷいってされて終わってるし笑)
そして二人目が出来てそろそろ出産ですが、もう娘と協力して2人目育てようとしてます😅旦那より娘の方が頼りになる👍計画で産む日も娘と2人で病院行って入院しちゃうつもりだし(どーしても無理な時は旦那の母に昼間だけとか分娩中のみ預けてあとは私がやるつもり)
コメント