※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

子供の可愛いと全く相性が悪い…ポニーテールにしたいと言うからわりと可…

子供の可愛いと全く相性が悪い…

ポニーテールにしたいと言うからわりと可愛く仕上げても、違う、とどんどん上にさせられ結果ちょんまげ?しかも動くたびに後ろ髪も出てきて(基本ワックスなど使わない為)すごくだらしなく見えます。

とにかく高い位置の髪型、また派手な髪飾りを好みます。
私がなんとか娘の好みに合うヘアピンやヘアゴムを買ってきても
翌週にはなぜか義父母や義妹にとてつもなく派手な髪飾りを買ってもらい、これから夢の国に行くような派手な髪型で保育園へ行こうとします。もちろん保育園は🆖です。


正直全然似合わない、というか奇抜過ぎてわからない髪型に対し

あ、うん可愛いよ

と精一杯言いますが、やっぱり可愛くないです、その髪型。

今だけ今だけ、と言い聞かせて見て見ぬふりをしています。

酷い母親ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

酷くないですよ!
ダメな髪飾りをつけて保育園に行こうとしても、結果つけないで行けているなら大丈夫じゃないですか?朝のやり取りの大変さはお察ししますが😅
我が子とはいえ、ひとりの人です。好みが違くて当たり前です。もしかしたらキャラクターや友達など憧れている物があって、それに近づきたいのかもしれないですね。たまたま一度テレビで見た芸能人がそういう髪型だったとか。

はじめてのももこ🔰

ひどくないですよ☺️
うちの子も保育園頃は休みの日になるとヘアピン、シュシュ、カチューシャてんこ盛りにつけてました🤣
もちろん保育園は危なくないように普通のヘアゴムだけにしましたが、髪型は毎日よくわからないものをリクエストされてました。頭のてっぺんから三つ編みしたり、三つ編みを3個したり、二つ縛りのようで片方しか縛らずもう片方は下ろしたままとか…これ可愛いの?と何度も聞きましたが、本人は満足してるのでほっときました。

小学生になったら周りに影響されてかかなり落ち着きました☺️
可愛いと思うものは親子でも人それぞれなので、見て見ぬ振りでいいと思います✨

はじめてのママリ

今だけでは終わらないと思います💦
こればっかりはセンスの問題なので、高校卒業するくらいまでまっしぐらだと思います😅
ギャル思考なのかな?と。。
辛いですよね。

まこ

今だけと言い聞かせて見て見ぬふりができるママさん偉いです😭👏🏻
「全然似合ってないよ!?変!」とか娘のセンスを否定しちゃう私の方がよっぽど酷いと思います😇

ママリン

ひどい母親だなんて思いません!私もずっとそんな感じで内心おいおいって思いながら過ごしてました。。笑

うちの娘はこだわり小さい時からこだわり強めだったので、へんてこりんな髪型やら服装やらたくさんしましたよー😇

1歳では同じ服1着しか着ない、2歳はトーマスしか着ない、3歳4歳はプリンセスしか着ない(一年中1人ハロウィン)、5.6歳はプリキュア、、小学生になってようやくようやく落ち着きました‥恥じらいをようやく覚えたみたいです。。

髪型も同じ、親として周りに変だと思われたくないって気持ちですよね💦
でも子供はこれでいい!これがいい!って思ってて。。
それ認めてあげるだけで自己肯定感すごく上がるんじゃないかなって思います。。
もう、私は片目どころか両目瞑って我慢して今に至ります笑

ある程度の年齢にくれば嫌でも人目気にしますよ!
ファッションに興味やこだわりがある子なら特に人からどう見られてるかちゃんと気にする様になるのかなって。

親にされるがまま、言う通りばっかりにしてると、自分で何も決めない子になりかねないですし、、そう思ったら好みも分かりやすいのは良いのかなって前向きに考えても良いのかなって。。

まだまだ保育園児、小さい内ならどんな事してても周りはあらあら可愛いわね♡ふふふ♡で済みますよ!

自分語り多くてすみません、失礼しました💦