
夫は仕事でほとんど家に居ません私は専業主婦で生まれてからずっとワン…
夫は仕事でほとんど家に居ません
私は専業主婦で生まれてからずっとワンオペです。
主に週1回日曜日が休みで、夫に予定がない時は家族で過ごします。
それでも会話は少ないし仕事の連絡などで携帯を触ってる時間が長いです。
日曜以外でも予定がある日は勝手に自分で休みにして、自分の時間を過ごしていたりします。
あとは海外国内共に旅行にも連れて行ってくれるし、お金はあるので欲しいものも買って貰えます。
臨時収入があった時は数万円お小遣いも貰えます。
ですがそれだけです。
少し空いた時間が出来れば、サウナ行ってくる。と家を出ます。
子供は私が見るというのが当たり前になっています。
私はどこへ行くにも子供と一緒です。友達と遊びに行く時も買い物や病院どこでも。。
夫に養ってもらっていて偉そうかもしれませんが、空いた時間が出来れば○○行ってくる!
今日は帰りが朝になる!急に○○に誘われて〜
とどこへでも子供のお世話の心配など一切せず身軽でどこへでも行ける、私への負担の心配を一切しない夫にモヤモヤます。
それを夫に言うと、でも○○もお金の心配なんかしないでしょ?と言われます。
私がおかしいなら正直に教えていただきたいです。
どこに行くにも娘と一緒なのが辛いのではありません。
もっと夫が子育てに対してなのか私に対してなのか
寄り添ってくれる気持ちがあれば心に余裕が出来るのにな〜と思ってしまいます。
皆さんどう思いますか?
夫側の意見の方もあまり強い言い方は控えてほしいです🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
貴方はおかしくない。断言できます。

はじめてのママリ🔰
家族の意味って何かなぁって感じます。

はじめてのママリ🔰
全く同じです😇
自営なので今月は休み0だし、夜は接待と言って飲みに行ったり泊まりで帰ってきたりが当たり前の旦那です。
同じように家族みんなで年に4回程旅行に行ったり、この日は子供達と〇〇(テーマパーク)行くから空けて欲しいと言えば空けてくれます。
でも、それ以外はなんにもです😫
次男が自閉ですが通っている病院がどこなのかも知りません😂
でも1人で3人の育児をするのも当たり前になり、今は1人の方が楽と思うようになりました😂
息子達を妊娠してから約6年、夜外に出たのは家族で外食する時だけでそれ以外は出てません😫
私はまだ20代前半なので周りは独身ばかりで時間も合わず遊べません。
でも私が選んだ人生がこれなんだなと言い聞かせています。
子供達が笑ってくれてたらいいなと思うだけです。
うちは今年から下の子も幼稚園なので平日1人の時間が作れると思うと待ち遠しいです!
主さんもあと1年、長いようできっと短いと思います。
1年後には1人時間を満喫できるのを楽しみに頑張ってください☺️🤍

はじめてのママリ🔰
7年ほど専業主婦していて、そんな感じの日々でした。
モヤモヤも抱きましたし、何度か衝突もしました。
でも自分で仕事するようになって、夫には届かなくても平均年収より遥かに多い金額を自分自身で稼げるようになったとき夫がずっと背負ってきた「大黒柱として稼ぐプレッシャー」というのもようやく理解出来ました。
家族がお金の心配をしなくて済むくらい経済的な余裕を持たせる稼ぎを作り続けてきた夫に対して、私も寄り添ってあげる姿勢がなかったことに反省しました。
お互いが「自分のほうが大変」と思ってしまっていたことが距離を生んでいて、
私も「何が大変なのか」伝えることをしていなかったので夫も想像つかなかったんだと思います。
今は夫もかなり育児やってますし、私が仕事で夫が休みのときは丸一日子どもたちを任せても安心なくらいになってます。
寄り添ってほしい、という気持ち自体はおかしくないですが旦那さんにだけ変化することを求めてしまうのはなかなか現実的には解決しづらい方向かなって気がします。
コメント