
コメント

ママリ
自己肯定感は高くないですが、親からは愛されて育ったなと思います。
父には、可愛い可愛い、ママリちゃんが一番可愛いと言われながら育ちました。色々な場所にも連れて行ってもらい、2人だけで出掛ける事もありました。
母からは可愛い可愛いは無かったですが、買い物は常に母と2人で行ってたし、姉は怒られるけど、私はあまり怒られませんでした。
金銭的にも何不自由無く育ててもらったし、やりたい事をやらせてもらいました。

Sapi
その時は当たり前だと思ってましたが
今になって親に愛されて当然!普通!と思えるのは
普通のことを当たり前にしてもらえたことと、甘やかしじゃないけど所々に子供優先が感じられたからですかね🤔
入園準備に始まりお弁当や行事があれば
めんどくさいとか言うことなく子供が喜ぶものを用意したり
楽しんで色々してくれてる感じがしたし、
休みの日あそこ行きたい、買い物行きたいって言えばなんでも買ってくれる訳じゃないけどそれなりに連れてってくれるし、
外食もいつもどこがいい?と子供に選ばせてくれて親は、そこは嫌とか聞いた事ないです🤔
小学生にもなれば母とは漫画の貸し借りしたりオシャレに目覚めるとメイク道具や服を一緒に選んだり、
父は休みの日遊んでくれたり、
とにかく常に可愛い!とか愛してる!と言葉で言われて育てられたわけじゃないけど
子供ながらに愛されてる、とゆうより親の顔色伺ったこともないし
そうされて当然。子供は親がこうやってしてくれるもの!みたいな感覚でした😂💦
あとほ年頃で悩みを相談すると自分がその年齢の時はって寄り添って考えてくれたり
ちょっとした隠し事や学校のルール違反くらいは
年齢的にみんなやるよね、って理解してくれてたのも大きいかなと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
顔色伺わない←これ!我が子達には絶対こうなって欲しいです!🥲
お弁当や行事は子どもが喜ぶようにしてあげたら絶対嬉しい思い出になりますね☺️何事も子ども優先、子供の喜ぶ事したい事を生活していく中で第一に考えて動いて下さってますね!めちゃくちゃ理想です!もちろん「大好き」など言うのも良いですが何気ない生活の細かいとこまで子供優先で過ごす、そういう日々の積み重ねが親子関係で大事ですよね。でも親になってみると家事、仕事、自分の精神状態とかも絡んできて結構大変です💦
Sapiさんの親御さん、凄く素敵ですね😭文を読んだだけでこんな子供時代いいなぁ✨と思いました!時々読み返して要所要所参考にさせて頂きます☺️
お返事ありがとうございます🙇♂️- 2月24日

ひかり
親から何か特別なことを言われたりしてもらった記憶はないですが、小さいうちから家族の1人として意見を尊重されていた気がします。
また、家族や親戚が集まっても誰も悪口は言わない、他人を褒める、褒められたら受け入れる。褒められた内容を肯定する。自分や家族のことを卑下する人がいないので、気を使うこともなくいつもみんな楽しく会話が盛り上がっていた記憶しかありません☺️
私は頭も良くないし運動神経は悪く、スタイルも悪いし顔も可愛くないけど、根拠のない自信だけあります笑
-
はじめてのママリ🔰
小さい内から子どもだからとあしらわず尊重すること大事ですよね!上の子は2歳も過ぎて色々わかるようになってきたしそこは今後も心掛けようと思います。
褒めることも大事ですが変に謙遜したり卑下したりしないこととても大事ですよね!子が褒められたら変に謙遜してしまいそうになるので気をつけます…!
お返事ありがとうございます🙇♂️- 2月25日
はじめてのママリ🔰
親と2人だけでお出かけするの嬉しいですよね☺️たくさん可愛いっていってあげたいしできるだけ怒らないであげたいです!金銭面もほんとしたいことは何でもさせてあげようと思います💪💸
お返事ありがとうございます🙇♂️