

ママリ
自己肯定感は高くないですが、親からは愛されて育ったなと思います。
父には、可愛い可愛い、ママリちゃんが一番可愛いと言われながら育ちました。色々な場所にも連れて行ってもらい、2人だけで出掛ける事もありました。
母からは可愛い可愛いは無かったですが、買い物は常に母と2人で行ってたし、姉は怒られるけど、私はあまり怒られませんでした。
金銭的にも何不自由無く育ててもらったし、やりたい事をやらせてもらいました。

Sapi
その時は当たり前だと思ってましたが
今になって親に愛されて当然!普通!と思えるのは
普通のことを当たり前にしてもらえたことと、甘やかしじゃないけど所々に子供優先が感じられたからですかね🤔
入園準備に始まりお弁当や行事があれば
めんどくさいとか言うことなく子供が喜ぶものを用意したり
楽しんで色々してくれてる感じがしたし、
休みの日あそこ行きたい、買い物行きたいって言えばなんでも買ってくれる訳じゃないけどそれなりに連れてってくれるし、
外食もいつもどこがいい?と子供に選ばせてくれて親は、そこは嫌とか聞いた事ないです🤔
小学生にもなれば母とは漫画の貸し借りしたりオシャレに目覚めるとメイク道具や服を一緒に選んだり、
父は休みの日遊んでくれたり、
とにかく常に可愛い!とか愛してる!と言葉で言われて育てられたわけじゃないけど
子供ながらに愛されてる、とゆうより親の顔色伺ったこともないし
そうされて当然。子供は親がこうやってしてくれるもの!みたいな感覚でした😂💦
あとほ年頃で悩みを相談すると自分がその年齢の時はって寄り添って考えてくれたり
ちょっとした隠し事や学校のルール違反くらいは
年齢的にみんなやるよね、って理解してくれてたのも大きいかなと思います🙆♀️
コメント