
小3男子、だらしなすぎて小言を言うことが多いです。お菓子のゴミ、ゴミ…
小3男子、だらしなすぎて小言を言うことが多いです。
お菓子のゴミ、ゴミ箱に入れない。洗濯物、遊んだものやりっぱなし、出発のギリギリまでだらだら。めんどくさい事はとことん後回し。下の子に怒ってばかり。怖がりで1人でトイレも苦手。今、育休中で家に居る時間が長いので色んなことが目についてしまい、口に出して怒ってしまいます。
皆さん気になったらすぐ子どもに伝えますか?
昨日、もし僕が反対にママ達のママとパパになったらママみたいに文句言いまくるよ!と言われました。
文句ばかり言う母親になってるようです。私も実感してます。見て見ぬふりしてゴミも片付けて、めんどくさい事を後回しにしても何も言わず、良いところを褒めてあげるのが母親でしょうか?良いところも沢山あって褒めているつもりですが、怒ることのほうが多い現実です。
- まりりん(1歳1ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

さなちん
うちは2年生ですが、ガミガミ言っちゃいます😭
長男にだけです。次男はあまりふざけたことしないので次男にはあまり怒らないんですが、長男には結構言ってしまいます💦
トイレ怖がっていけないのうちと一緒ですw
廊下にも出れないです(笑)
これはどうしたら怖く無くなるのか知りたいです。
ゴミほったらかしも一緒です。
都度伝えてるんですが毎回ほったらかされてるので、言っちゃいます。
次男はそれを見てるので片付けてくれます。
まわりの男の子が第一子の友達も
長男ばっかり怒ってまう、どこかで『お兄ちゃんなんやから』『もうこの歳やねんから』できるやろ、って思ってるから怒るんやと思うって言ってました💦

はじめてのママリ🔰
私はもしかしたら甘いのかもしれませんが
常に完璧に!は無理だと思うので
とりあえずおやつ後のゴミはすぐ捨てる習慣はつけてました🤔
怒る?というより
例えば
「捨てられたらそうだな‥😏楽しい事しちゃおっかな‥😏笑」
と捨ててみよう!という気持ちにさせて
高い高いしてほめたり、
こちょこちょして褒めたり、
出来たら褒めて習慣付ける感じでした🤔
気になったら伝えはしますが
「◯ちゃーん!こんな所に洗濯物あるみたいだよー!」とか
「人間だから忘れちゃう時もあるよ🤣
次からは洗濯機の前で服脱ぐと忘れないからね☺️」
みたいな
怒りというより
サラッとしてるかもです。笑
ほんとに繰り返し繰り返し言って
やっと習慣付いてきた感じです🤣💦
私はあまり怒る口調では言いませんが
あまりに気になったら言いはしますよ☺️
まりりん
同じすぎて嬉しいです(笑)
すみません😂🙏
たしかに、もう何百回も言ってるしできるやろ!と思ってる自分います!
まだできないって思えば楽になるんですかね🥲