※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の言動挙動は全て親ゆずりだと思いますか?たとえば言葉遣いが悪いし…




子供の言動挙動は全て親ゆずりだと思いますか?

たとえば

言葉遣いが悪い
しきりたがり
でしゃばり
正義感が強い
いじめ予備軍

などです

内気で大人しいだとそういう性格なんだな
と思う方が多く
言葉遣いが悪かったり目立ちたがりだと
親の教育どうなってるんだろう
となる方が多いのかなと🤔💦

でも園でよろしくない言葉覚えてきたり
YouTubeやテレビでも覚えますよね
目立ちたがりも性格な気がするし

私は内気で平和主義
いかに目立たず生活するかですが
娘は目立ちたがりで正義感が強く
例えるなら うざがられる学級委員です

どこまでが親の影響責任で
どこからが個性なのかきになります😔💦


コメント

とも🍀

難しいですが、娘はまだ1歳半過ぎですが、保育園のいろんな先生からは、自我が強い。自分を持ってる。ちゃんと嫌なことは嫌!と言う。と言われます😅
完全にこれは私譲りかなって思ってます💦
言葉遣いとかは周りの影響かなと思います。

2児♂️の母親

息子達を見ていたら同じ両親に同じ家庭環境同じ血液型なのに性格真逆で不思議です。

長男は幼少期から目立つのが嫌いな優等生タイプ。正義感が強く慎重派だけど言えない。マイペースの為みんなとペースを合わせるのが苦手(自覚あり)。どちらかとゆうと静香ちゃんやスネオ気質。旦那似。

次男もマイペースだが無自覚。正義感強くでしゃばり。言葉遣い悪く母と対立し負けて泣く。ジャイアン。私似とゆうよりは叔父にそっくり。

昔に比べて個性が認められたので良かったなと。

はじめてのママリ

全てではないと思います!
めちゃくちゃ例え話ですが、、
物凄いポジティブな性格をしていて発言が全て前向きの親がいたとしても子供の失敗に寄り添わず上辺だけの明るい言葉をかけてばかりだと、子供の自己肯定感は下がって認知はどんどん歪んでいって、承認欲求を満たすためにいじめをする(上下関係を作って周りに自分を認めさせる)とかありそうだな〜なんて考えました💭
確かに性格は親の遺伝がありますが、それ以上に育つ環境の中で子供がどう感じるかの方が影響は大きそうだなと思います!