
自分の家には呼んでくれないのにうちにばかり来る友達に、モヤモヤして…
自分の家には呼んでくれないのにうちにばかり来る友達に、モヤモヤしてしまうのは心狭いですか。3人いて2人は母仕事、1人は狭いアパートでご近所が厳しいから呼べないと言います。
うちは一軒家なので娘が呼びたい気持ちもわかるのでOKとしていました。
娘の顔を立てねばと思ってしまい、優しくするように過ごしていたらだんだん調子に乗り
子ども部屋だけと約束したのにそれ以外の部屋も走り回りぐちゃぐちゃにするし片付けしないし帰るの渋るしお菓子持ってきた以上に出せと要求してくるし
イライラして嫌になりました。「呼ぶの減らして。約束守れない常識がない子は無理だ」と娘に友達のことをつい悪く言いすぎてしまいました…夫も小学生の友達なんてそんなもんだろう、遊ばせてやれという感じなので怒られました。
みなさん自分の家で遊ばせてあげていますか?公園で遊べと突っぱねるのは良くないですか?まだ1年生です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります!!
家に呼んでくれないのに毎回うちで遊ぶことになるのも?だし、優しくするとだんだん調子にのってくるの腹が立つ!!

ナツ花
今からでもしっかりルールを設けるべきだとおもいます(*•᎑•*)
我が家も遊びに来て良いおうちにしています😊
1年生なんて、無法者しかいないので、教えるしかありません( ̄▽ ̄;)💦
ほとんどの子は、どこまで何をして良いのか分かってないです(*•᎑•*)
ここで他人の子に教えるのは、我が子に直接教えるより刺さります!
公園で遊びなさいというのも分かりますよ!
気が滅入るときは断るのも全然アリですし、
今日は公園の日!として外遊びにすることもあります😊

はじめてのママリ🔰
呼んでくれないのは仕方ないと思いますが
ルールを守れないなら帰らせます
約束3回破ったらもう入れません
叱る時に叱った方がいいです

はじめてのママリ
小学生はそんなもんだ、で済ましていたらいつまでも常識を学ぶ機会が失われると思います😣
いくら子供でも、人様のお家ではそのお家の約束を守らないといけないと思うので、最後にもう一度だけ「今日ウチで遊ぶならお約束があるよ」と言って紙に書いて見せてその日の様子を見て、守れなかったら2度と家には上げません。
それくらいキツくしていいと思うし、相手の親もそれでクレームなんか言うもんならこちらは関わらないようにします😣(子どもは遊びたいなら自分の意思で遊ばせますが…)
ちなみに、旦那さんの発言に関してはイラつくので、もし旦那さんの部屋があるならお約束の中に「その部屋は立ち入り禁止」っていうのはいれません🤪(笑)趣味のもの大事なもの、その子達に壊されても文句言えませんよね〜🙄

はじめてのママリ
友達の家に頻繁に遊びに行く子供側でした😨
大人の部屋に入ったりとかぐちゃぐちゃにすることとかはしませんでしたが、
当たり前のように図々しくお邪魔してたなと今思うとほんと申し訳ないです💦
小学生なんてそんなもん→だから遊ばせてやれ、ではなく
だから遠慮せずダメなものはだめ、って伝えていいと思います!
子供だし、お菓子もお茶も持参してもらうようにするとか…
うちはもう来れないからーと言ったら、小学生って、えー残念〜って諦めるんじゃないですかね🤔

ri
優しくするor叱るは極端すぎて😭
来た時に叱るのではなく、普通にお約束と伝えて紙にも書いて貼っておけばいいと思います!
おやつも小学生だし嫌なら出す必要はないと思います!
水分補給は大事なので麦茶ぐらいは出した方がいいかと。
家によってルールは違いますし、教えてあげて下さい。
冷たい意見の方は、自分の子は他の家で絶対何一つ迷惑かけないと思いこんでいるのでしょうね。
自分の子がされて嫌な対応は他の子にもいないようにした方がいいです。

はじめてのママリ
公園とかではダメですか?
我が家は4月から小学生ですが、これくらいの年齢の子ってテンション上がると普段しないことしちゃったりするので、呼ぶのをやめるか、減らす・呼び続けるならきちんとルールを伝えて紙を貼るのもありかなあと🤔
我が家は在宅介護しており、訪問ケアの方の出入りも多いこともあり、あまり人を呼べないので(すごーく仲良くなって子どもだけ遊びくるとかはあります)これから呼ばれることがあるとどうしようかな、、と思います😢
コメント