※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メメ
ココロ・悩み

ママ友が自閉症の疑いがある子どもについて話してくれました。共感しつつ、声かけに気を使いたいと思っています。どのように配慮すれば良いでしょうか。

ママ友のお子さんが自閉症疑いらしく、療育通うんだって教えてくれました。吐き出してくれて嬉しいし、今後も話は聞くし、単純に同い年の子育てって点で共感も出来ると思います。
でも自閉症に関しては、どんな声かけしても嫌な気持ちになる時ありますよね。良い人と思われたいとかじゃないですが、嫌な気持ちにさせないように気をつけたいです。言葉選び…ずっと考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

明らかに言葉選んでるなって言うのは逆に失礼にもなるので普通が1番だと思います!

食パン🍞

実際自閉症の疑いがある子供がいます(今はもう7歳になりました!)
そうなんだね。(相手のお子さん)に合う療育だといいよね…!とかそういうのだといいと思います。

過去に言われたのは、見えないとかそういう感じしなかったとかはあまりフォローにもならないし下手にSNSで見た情報とかは言わないで欲しかったなと思います。
あと身近な子も何歳くらいから言葉が一気に増えたとかそういうのも気が遠くなるのでうんうんって聞いてあげて頑張ってるねで大丈夫だと思います…
療育通い始めて体力的に大丈夫?とかママの心配してくれるのも嬉しかったです。
もちろん人にもよると思うのであくまで私の考えなので参考までに…

あげぱん🥖

自閉症の息子いますが普通に接してくれればいいです!変に気を使われるとこっちもなんか気を使って会いたく無くなるというか💦

はーちゃん

6歳の子が自閉症で1人のママさんには伝えてます。
自閉症と言うと全く分からんと言われました。
よく遊びますが普通に接してくれてます。