
色々な意見をもらえると嬉しいです☺️今日支援センターに行った時に、マ…
色々な意見をもらえると嬉しいです☺️
今日支援センターに行った時に、ママ友らしき3人とその子供5人(3歳くらい)が遊んでいました。
その子達は大きめのブロックを全部(20コくらい)使っていてずっと占領してました。
日曜日で混んでいて他の子達も触ろうとすると、今使ってるのと押してどかしてました。
息子も何度か遊びたいと近づいてましたが、触らないでと注意されてました。
1時間半いましたがずっとです😓
(まだ息子は小さいこともあり、仕方なく絵本を読んだりと他で遊んでました。)
その支援センターは土日はオモチャなどなく、そのブロックと絵本がメインで遊ぶものです。
正直私としては、公共のものだしある程度の時間で交代したり、半分だけ使ったりと親が誘導するべきなんじゃないの..と思いました。
ママさんたちは目の前でずっとその光景を見てましたが、特に何もせずでした。
以前どこかで、子供同士のやりとりは口出しをしないという意見も聞いたことがあるので、一般的にはそのママさんたちが普通なのかな?と思い投稿しました。
今後同じような場面になった時や逆に子供が独り占めしてしまった時にどう対処しようか、参考にさせて欲しいです🙌
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら他のお友達も遊びたいから一回お片付けしようねーと交代を促しますね。支援センター行きますが他のママさんも結構そんな感じです😌ママ友3人で話したくて、ブロックなくなったら子供がグズったりするのめんどくさくてそうしたのかな?と少し思いました😂

はじめてのママリ🔰
いや、そのママ達グループがおかしいのでそれを一般的だとおも言わないで欲しいです😂
オモチャがブロックとか本しかないのなら尚更、譲り合って使おうと自分の子供に声掛けしますよ!
多分、これが一般的だと思ってます!笑
私ならですけど、その状況だったらその子達の親に『すみません、うちの子もブロック使いたいんですけど、借りてもいいですか?』って言いますね!

はじめてのママリ🔰
大人気ないですが、3歳ともなれば聞き分けのいい子も数人いるだろうと思うので、「これ◯個だけ使ってもいいかなー?」と私が占領してる子ども達に聞きに行きます🤣無視されたら、「いいー?ありがとう!優しいね!」と言って、親に会釈してもらってきます。小さいお子さんが遊びたがってるのに押し返すなんて酷いですね💦誰かが言わないと本人や親が気が付かないので、自分が言いに行きます!

1児の母
それは親御さんが悪いし普通じゃないです。支援センターの先生方は見て見ぬふりですか?
同じ書き込みされてる方もいらっしゃいましたが私も うちの子も遊びたいからそろそろ借りてもいいかな?って声をかけます。
うちの子が支援センターに行っていた際にも同じことがあって(息子がブロックで遊んでいた時に小さい子がブロックを欲しがった)、ブロックを独り占めせずに一緒に遊ぼう って一緒に仲良く遊んだり(それがきっかけで仲良くなりました)一つしかないものは時間を見て譲るように声をかけてました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに会話を楽しみたかったのかもしれませんね😂
たまたまだと思いますが、ここ最近図々しいママに何度も会って嫌な世の中だな〜と思ってたところでした。笑