※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marimo
その他の疑問

子供の保育園について。今年で4才になる男の子がいます。今息子は 認…

子供の保育園について。
今年で4才になる男の子がいます。
今息子は 認可外保育園にいます。
私が産後 7ヶ月くらいで職場復帰して今の認可外保育園に入りました。
認可外に入れた理由は 夫の職がなかなか決まらず 普通の保育園には入れなかったからです。
私は職場で夜勤業務をしており 月に2回ですが 認可外保育園にお泊まりしています。
悩んでいることは このまま息子を認可外保育園でいいのか 或いは 普通の保育園に入れた方がいいのか 悩んでいます。
今の保育園では 息子が一番年上で 他にはひとつしたの女の子が二人と 7ヶ月の男の子がいます。
毎日楽しそうに保育園に行きますが 普通の保育園のように 年相応の教育には熱心に力は入れていないと思います。
昨日から 平仮名を教えてくれてるみたいですが 息子が興味がないみたいです。
普通の保育園なら 遠足や 運動会等行事がありますが 息子の保育園にはそのような行事はありません。
芋掘りや 近くの老人施設に行ってお祭りなどには参加するみたいです。
先生方はとても親切です。
このまま 小学生まで今の認可外保育園にいるか 途中入園させるか 夫婦で悩んでいます。
今更 普通の保育園に入れて新しい環境に行くことでストレスが起きないか 慣れ親しんだ保育園の先生や友達から親のエゴで離れさせていいものか  教育面が心配なところが一番の悩みです。
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
ちなみに夫は今は働いています。

コメント

deleted user

こんばんは。
私は長女は7カ月で託児所に預け働きました。普通の保育園とは違いあまりイベントなく悩みました。
娘が4歳になる時に託児所の先生もよくしてくれるし友達とも別れは寂しいですがやっぱり年相応の保育をさせたいと思い認可された保育園に入れました。
同じように悩みましたが入園させてみたらあっという間に馴染み仲良しな友達もできました。今年長さんですが、年少の終わりから平仮名も興味持ちだし覚えて読み書きするようになりました!
親が思っているより子供は大丈夫でした。だからmarimoさんの考えているようにしたら子供はそれに着いて来てくれますよ!大丈夫です。
偉そうな事言ってすみませんm(_ _)m参考になれば嬉しいです。

  • marimo

    marimo

    ありがとうございます。
    また 保育園の先生や 子育て支援に相談しようと思います

    • 5月17日