
夫が単身赴任を拒否し、親権放棄の発言と矛盾していることに悩んでいます。子どもを連れて実家に帰る選択肢も考えています。
夫が子どもが幼稚園児の内は単身赴任はあり得ないと言います。
年少と2歳がいます。夫と一緒にいると自己肯定感が下がるので、先月夜中に別居について夫と話し合いをしました。私は専業主婦なので経済力はありませんが親権は渡したくないので、私は自分の家を借りて働き、夫が仕事中はベビーシッターのように子ども達の世話をする為に今の家に戻り、夫帰宅後は自分の家に帰るという変な提案をしてしまいました。その時、夫にそれは都合が良すぎると言われ、色々話し合いをした中で、「じゃあもう子ども2人連れて実家帰れば。俺はもう親権いいわ」と言いました。
それなのに、転勤が決まって、上の子は3年間今の園に通わせたいからついて行きたくないことを伝えると、義務教育でもないのに単身赴任はありえないと言われました。
子どもは親とより友達や先生と過ごす時間の方が長くなってきてます。
子どもをだしについて行きたくないと言ってるみたいに思われても仕方ないんですが、一度口頭でも親権を放棄した人が単身赴任はありえないと言うのは矛盾していて納得できません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリん
旦那さんが親権はいいと言ったのは、変な提案を受け入れて生活するくらいならその方が良いというだけじゃないですか?それを親権を放棄したというのは大きく捉え過ぎかと。
旦那さんの親権はいいと言う発言を子どものことはどうでもいい、って考えてませんか?子どものことは愛していて大切にしているからこそ、生活や精神の安定を考えて自ら引くあると思います。

はじめてのママリ🔰
うちも単身赴任予定でしたが
上の子小学生までは…と言われ
幼稚園3つ転校することに
なるしそれも可哀想と私は
思うけれど、旦那はパパと
一緒家族みんなの方がいいと
言われ来年また引越しです😭
小学2年生にあがるときが
最後の引越し予定ですが
上の子心配で。。でも私の
親も何もせず頼れないので
私が3人目幼稚園行くまで
専業主婦で子供のメンタルやら
なんやら見なきゃなんですけどね……
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️なるほど!それなら理解できました。
認知がバグってると夫に言われる理由が変わりました。ご指摘頂きありがとうございました。