※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

慣らし保育期間に有給を使うことについて、皆さんの経験を教えていただけますか。

慣らし保育期間、有給を使うのはもったいないですか?

4月入園で保育園が決まりした。
4/1に入園式があり、4/2から10日程度の慣らし保育があります。子どもの人見知り具合などによって、慣らし期間が延長になることもあるそうです。

わたしの職場復帰は4月末のため、慣らし保育の期間、わたしはまだ育休中となります。
が、先日上司から電話があり、4月1日から復帰してくれないかと相談を受けました。
4月1日から復帰する場合、入園式と慣らし保育の期間は、すべて有給を使わなければならないそうです。

行事や風邪・発熱などで有給なんてすぐ無くなる、という話をよく聞くので、わたしとしては復帰して初っ端から有給を何日も使わなければならないことに抵抗があるのですが、実際のところどうなんでしょうか…?

「本当に有給すぐ無くなるからもったいないよ」
「慣らし保育期間、有給使ったよ」
など、皆さんの経験を是非教えていただきたいです。

ちなみに、夫は外回りや出張が少なくないので、風邪などでお迎えの要請があった場合や保育園をお休みしなければならない場合には、ほぼわたしがお休みを取ることになると思います。

コメント

ママリ

もったいないです!!!
本来通りの4月末がいいと思います!
我が家は今年度の4月から入園、私は7月から働き始めました!有給10日、看護休暇10日ありましたが、すぐに使い切り、もう欠勤の嵐でお給料引かれまくりです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの友人からも聞いてはいましたが、やっぱり欠勤の嵐になるんですね…おつかれさまです🥲
    上司には申し訳ないですが、予定通り4月末復帰でお願いしようと思います。
    コメントありがとうございました🥹!

    • 6時間前
ママリ👦👧

私も4/1復帰です☺️
4月に1日でも育休を使うと日割りでボーナス引かれるのが嫌で…!
うちの職場は時間給がとれるので、慣らし保育期間も午後給で対応予定です。有給40日あるので、まあなんとかなると…!
上の子の時もそれで乗り切りました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにボーナスに響くのは痛いですよね…!
    私の場合には有給40日も無いので悩むところです🥲
    ご意見参考にさせていただきますね。コメントありがとうございました☺️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

もったいないと思います!
私は去年の10月に子どもを保育園に入れて仕事復帰して、誕生日の関係で慣らし保育の期間は有休消化で対応しました。
慣らし保育が終わってからも発熱、下痢、湿疹でゴリゴリと有給は削られ、12月末までの間に有休20日+看護休暇5日消化しました😂
幸い、私の職場は有給の付与が1月なので耐えましたが…😂今も保育園の洗礼中で、今年に入って有給は4日半くらい、看護休暇は5日全部消化してしまいました…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    噂には聞きますが、やっぱり有給も看護休暇もあっという間に消えますよね🥲日々おつかれさまです🥲
    もったいなさすぎるので4月末復帰にしようと思います!!
    コメントありがとうございました☺️

    • 6時間前
2児ママ

2人目復帰の時に欠勤か有給かって感じで有給使いましたが、それはそれは勿体無いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欠勤はもちろん嫌ですが、かと言って有給がどんどん消えていくのももったいないですよね🥲
    やはり4月末復帰にしようと思います。コメントありがとうございました☺️

    • 6時間前