
生後3ヶ月の娘が、お風呂後の授乳で泣き止まず困っています。夫が抱っこすると泣き止むのですが、私が抱っこすると泣き続けます。お風呂後の授乳について、同じ経験をした方の対策を教えてください。
生後3ヶ月の娘がいます。
新生児の時からお風呂→授乳→寝るのルーティンを続けているのですが、ここ数日お風呂の後に母乳を飲ませようとするとギャン泣きで飲んでくれません。
夫が抱っこすると泣き止むのですが、私が抱っこしてるとずっとギャン泣きです。
夫が抱っこしてると泣き疲れてか寝てしまいます。
お風呂の後水分補給のためにも飲んで欲しいのですが、、
娘と私がお風呂の後に夫がお風呂に入るので、夫がお風呂に入っている間の30分ギャン泣きで、精神的に参ってしまってます。
どなたか同じような体験をされた方いらっしゃいますか?
またその際の対策など教えて欲しいです。
- れ(生後5ヶ月)
コメント

ぷにか
それなら先にパパにお風呂入ってもらって娘さん洗ったら受け取ってもらいそのまま抱っこしてもらいます😌

ママり👶
うちも最近毎日ではないですが、夜にギャン泣きするようになりましたよ🫠
私がお風呂入ってる時にギャン泣きで、唯一の癒しの時間を早々に切り上げて髪も濡れたまま夫から抱っこを代わったことも。ひきつけを起こしそうなくらい泣き叫ぶので可哀想で😭寝る前ミルクは拒否、母乳少し飲んで寝落ちしたことも。
対策という程のものではないのですが、これも成長の過程なんだろうなぁと大らかな気持ちで対応してます。
親の不安や焦りは子供に伝わるって聞くので、『大きな声で泣けるようになったね〜、体力有り余って泣けちゃうのかな〜』と思いながら、落ち着いて対応すると比較的早く泣き止むかなと🤔
便秘でお腹が張ってて泣いてる場合は、夕方綿棒浣腸してあげるといいかもですね!うちも試行錯誤してる途中です😂
-
れ
同じ人がいて安心しました😮💨
本当に引き付けを起こしそうなくらい泣き叫んでいて可哀想になります😭
しかも私が抱っこすると泣くので、私も一緒に泣きそうになってます😂
確かに、私の心の余裕のなさが娘に伝わってるかもしれないので、落ち着いて対応するように頑張りたいと思います!
いつかギャン泣きが落ち着くと思ってお互い頑張りましょう!- 2月23日
-
ママり👶
初めて夕方同じような泣き方した時は、体調不良じゃないかと小児科に駆け込みました😭こんなに泣かせてごめんと私も一緒に泣いてましたよ😂
3ヶ月になり夜ギャン泣きしたり夜寝てからも泣いて起きたりと、今までと違う行動に戸惑ってばかりです🫨
同じように戦ってるママが他にもいるな〜と思いながら、旦那さんと頑張ってくださいね😊- 2月23日
-
れ
うちもです!夕方1時間ギャン泣きの時がありました。。!小児科行こうかと思ったら泣き疲れて寝ました😂
いわゆる魔の3ヶ月ってやつですよね…
ありがとうございます!
頑張ります!🙌- 2月23日
れ
確かに、それがいいかもしれないですね!娘に1番風呂入って欲しい気持ちはありましたが、今はギャン泣き期間なのでしばらくはパパに先に入ってもらって抱っこしてもらおうと思います!