
心配症の入園児について相談。子供が細かいことを気にし、幼稚園で疲れて帰宅後に不安定な様子。親は心配し、神経質に育てたのか不安。他のお子さんも同じでしょうか?
心配症の子供っていますか? 四月に入園したばかりの子なんですが、担任の先生が言うには、まだ慣れてないのもあると思うが、1つ1つの事が心配みたいで、確認してくるらしいです。どれでもいいんだよと言うと「わかんない」と泣くようです。確かに2歳ぐらいから細かいこだわり出てきて神経質な所がありますが、幼稚園でそんな風なのかと知ったらすごーく心配になってしまいました。この親の心配が余計に良くないのかな?一人目で神経質に育ててしまったのかも・・・・・。幼稚園よほど疲れるようで帰宅後はすごく甘えたり不機嫌なったり不安定です。皆さんお子さんどうですか?うちは普通でしょうか?
- ボーイッシュ(8歳, 12歳)
コメント

あーか
幼稚園教諭でした!!
臆病な子、初めてが苦手な子、気になったらとことん気になってしまう子、たくさんいましたよ!!
結構1人目のお子さんに多くて、ママも心配性だったり、きっとすごく試行錯誤されながらきっちり育児してこられたんだなという印象でした(もちろん悪い意味ではないです!!言葉がうまく見つからず、失礼に当たったらすみません。。)
幼稚園に入ると自分のペースが乱されますし、先生もマンツーマンではないのでより不安が出て来ちゃうんですよね…
なので、私は親御さんにドーンと構えて、大丈夫できるよ!って送り出してくださいってお願いしてました(・ω・)/
ママが心を開いてる先生や園には次第に子どもも心開いて楽しく過ごせるようになりますよ!!
あとは幼稚園の様子を聞き過ぎないのもいいかもしれません。
お母さんは心配ですし、どんなことをしたのかな?って色々聞きたいですよね!
それを聞いて良かったねくらいならいいのですが、こうしたら良かったんじゃない?とか、そんなことしたの??みたいに過剰に反応してしまうとより不安を仰いだりもするかなと思います。
でもでもまだ入園して間もないですし、もう少ししてくるとあの時の悩みは…ってくらいになると思います!!
マイペースに慣れていくんだと思います!

みかっち
幼稚園教諭です。
一つ一つ確認してくる子いますよ(^o^)
そういう子はよく考えている子です。そして、間違えたくないとか怒られたくないという思いもすごく強い子です。自信も無いんですよね…。
どれでもいい(きっと制作ですね)はすごく難しいんですよ…。
遊ぶ物も増え、やることも増え、そりゃ選ぶのも大変です😅
でも、それは今だからです!
4月から新しい世界に入り自分と家族だけの関係から友達と先生が加わりまだ上手く慣れていないだけです。
疲れるのも大人だって同じですよね?
五月病って言いますし。
きっと夏休み前ぐらいには幼稚園楽しいと言ってくれるようになります。っていっても夏休み入っちゃうとまた戻ったりするのですが…😅
なので、お母さんはあまり心配せず、いつか幼稚園の話を自分からしてくれる時がくるのでそれをいっぱい聞いてあげて下さい!お母さんから聞くのではなく!
決して主さんのお子さんだけではないです。
そして、そういう子は年長になると思いっきりみんなをまとめてくれたりします!
だから、大丈夫です!
-
ボーイッシュ
ありがとうございます!!
とても安心しました。
間違えたくない自信が無い、、なるほど。完璧主義な所あります.. そこも先生は見抜いてるようでした。まとめ役なりますか?!
親ってのはどうも子供の長所より短所ばかりに目がいってしまうよで・・・・・(^ω^;)- 5月17日
ボーイッシュ
ありがとうございます!
みかっちさん同様幼稚園先生のアドバイスはとても参考&安心しました。
そうです!初めてが苦手なんです!毎朝登園は嫌がるけど、降園時はなかなか帰らず園庭で遊んでます(^ω^;)
あの時の悩みは・・・・・ってなりたいです!そうですね、ドーンと構えます!