※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8歳の息子が2月中旬から不登校気味で、自閉症の支援級に在籍しています。親として明るく努めたいですが、連休中も気が沈んで辛いです。不登校の原因は親にもあると感じています。

8歳の息子が、2月中旬から不登校気味です。

自閉症で支援級在籍です。

親が明るく努めないとと思いますが…この連休も気が沈みます。

とにかく辛いです。

不登校の原因は、 親にもあるんだと思います。

コメント

まろん

毎日お疲れ様です。
連休は放デイやショートステイがお休みのところが多いので大変ですよね😣💦

たぬき

同じく8歳の息子がいます。
知的なしの自閉症スペクトラムグレー。
不安感が強いので支援級在籍です。
うちは、1年生から行き渋り。仕事もあるから半無理矢理登校させていました。
2年生夏休みに不登校になり仕事を退職しました。
1日中寄り添いながらも…
1日中一緒にいるとイライラしてしまったり叱責して反省して自分を責めたり。
なんで学校行かないのか。心のなかで息子を責めていたり。
それは伝わっている。と分かっていても学校に行かないこと、自分が働きたいこと
先の見えないトンネルでした。
11月からはかなり不安もありながら
付き添い登校。
年末からは、遅刻して好きな時間に登校して私は帰る。
最近は、朝の会に間に合うように送っていきますが学校が恐い…という気持ちはたまに吐露します。

私がイライラしたり不安で検索魔になったり、笑顔でいないと息子が不安定になります。

わかっていても神様ではないから
四六時中笑顔でいられないし子供の機嫌ばかり伺っていられないですよね。

私は、支援センターの人によく相談しますが、過干渉
お母さんの揺れた気持ちが息子に伝播するから強く優しい母になりなさい。など叱責されます。
わかっていても当事者にしかわからない辛さありますよね。

長々と自語りすみません。