
職場での人間関係に悩んでいる女性がいます。上司から「性格を変えられないか」と言われ、50代の同僚に対して馬鹿にしていると誤解されていることに困っています。彼女はその同僚に対して特に悪意はなく、指示を受けるだけの関係です。上司の言葉に傷つき、職場での立場が危うくなっていると感じています。この状況に対してどう対処すればよいか悩んでいます。
仕事で傷つくことがありました🥺
職場の1人の女性(50代)がわたしのことを「上から目線で私たちのことを馬鹿にしてる」「口調は穏やかで優しげだけど 目が怖い。言葉の端々に本音が見え隠れする」と上司に言ったらしくて 上司(こちらも女性でもともと嫌われてます笑)から呼び出しがあり、「性格変えれない?」と言われましたが 別にその50代女性に対して馬鹿にしてないし というか興味すらない笑
仕事のことで話はするけど どちらかと言うと その女性がわたしにガーっと指示してきて わたしは「はい。わかりました」くらいしか言わないし それで上から目線ってその人の受け取り方で わたしがどうしろと?と思うんですが
どういう風に性格変えたら良いですか?と聞いたら その女性に対して犬になったつもりで甘えたり 一日一回は相談して頼ったりできないか?と言われたので 「それは難しいです。すいません」と言ったら 上司がキレ出して 「ほら!その目!それが馬鹿にしてるの!! うちの部署は素直で性格いい子しかいらないから! これが部署全員の意見です!」「どうせお友達や今までの部署からも同じように思われたんでしょ?」と言われました😅
ここまで言われたらわたしも傷つくし 部署の若い女の子達も「そんなことないですよ。いつも優しくて皆大好きですよ」とフォローしてくれましたが 逆に「男受けと若い子受けだけは良いからね。若い子は何もしらないから笑 うちらに嫌われたらこの部署で生きていけないよ笑」と なんかわたしが50代女性に対してパワハラモラハラしてると言いふらされてるぽいです😅
もうこの職場は無理でしょうか?
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まるで私の過去の経験かと思いました😭同じくパワハラ受けてました…こちらはそんなつもりないし興味ないのに被害妄想で周り巻き込んでこっちを悪にして、更には上司まで味方に付けて… 色んな職場見てきましたが、そういうパワハラする人ほど上司との関係性は良くて、上司もそっち味方寄りなんですよね。上司やパワハラする人以外は、こちらの味方になったり、寄り添ってくれますが、根本的な爆弾達が解決しない限りは改善しなかったです。
私は職場を変えました。結局、上司がその人に注意したり部署離したりなど出来ない限りはもう無理なので。

はじめてのママリ🔰
パワハラしてるのは50代女性や上司のほうかと思います💦
犬になったつもりで…いや人間ですから😓愛想よくしろってこと?
相談や頼らず仕事できるってことですよね🤔?
部署の変更が難しいなら別の職場探しますかね💧

はじめてのママリ🔰
すごい職場ですね🤣笑
読んでて笑えて来ました‼️
上司、同僚がヤバい気がします笑
質問者さんが居ずらいのは明白なので、転職の方がいいような…
私も今退職しようか悩んでます🥲

はじめてのママリ🔰
人事で働いてますが、正直従業員同士の折り合いが悪いみたいなのはよくあることです😅
ただ今回はそれを止めるべきである管理職が当事者であるようなので人事部門へハラスメント相談として打ち上げるのがいいかと思います。
最悪異動や処罰、出勤停止などの懲戒処分になるかと。
はじめてのママリ🔰
あとそういう職場でぎゃーぎゃー騒ぐ人ほど、根本原因お前だろって人多いですよね😂
でも周りは止められない指摘できないから(そういうパワハラする人ほど経験年数や年齢が50代で中々注意できない上に上司も味方)、解決しないし、その人が気に入った人しか職場に居ないような気がしました。私含め、過去パワハラのターゲット受けた人全員辞めてます。めちゃくちゃ良い人達だったのに、気にいるか気に入らないかの個人的な事でそういうことする人が居るの、本当腹正しいですよね。
仕事なんだから我慢するか伝え方考えるかしてよってなりますよね…我が物顔で仕事してるし居座るし退職代行使って黙って辞めました✌️