
他の家庭が羨ましく、職場での子育て環境に不満を感じています。私はひとり親で、実家に戻っていますが、両親は子どもの面倒を見てくれず、仕事と育児の両立に苦労しています。
ホントに隣の芝は青い状態で、よその家庭が羨ましいです。ただの愚痴です。
わたしの職場は子どもをもつ女性社員が多いです。
旦那の親と同居の社員が2人いて、「子どもが熱出したー」ってなっても義父母が子ども見てくれるので普通に仕事してるんです。うち1人は病院なんかも旦那さんが連れて行ってくれるとか…。
一方わたしはひとり親なので旦那不在。実家に出戻りで両親はいますが、熱のある子は見たくない、病院に連れて行くなんてもってのほか。ただの経過観察の受診も絶対しない人たちです。
自分の子どもですからね。私が有給消化して、周りに頭下げてでもお世話しないといけないです。それはそう。でもさ、「休みすぎて有給ないかも。どうしよう。」っ半泣きで母に相談したら「仕方ないじゃん。欠勤すれば。」で一言。
仕方ないで終わらせるほど大人になれません。
- ママリ(3歳9ヶ月)

ママリ
うちも一緒ですよ。
両親は車で5分のところに住んでいるのに一切孫のことは見てくれません。熱が出たなんて言ったら、わたしたち高齢だから(まだ60代前半です)、移ったら困るからと言って一切みてくれません。なので子どもが熱でても病児保育を探し回ってます、、それでも空きがなく仕事休むこともあり、周りにも気を遣う日々で、サポート環境のある周りが羨ましく感じますよね😣

はじめてのママリ🔰
大人になるとかよりも
自分が選んだ道だから仕方ないとおもってます。
コメント