※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3人の子供を持つ方にお聞きします。2人目から3人目への金銭的な負担はどうでしょうか。児童手当の手厚さについても知りたいです。

3人子供がいる方に質問です!
金銭的な負担は2人目から3人目になるにあたってどうですか?
児童手当など3人目から手厚いことが多く、実際どうなのか気になりました。
都内在住です。

コメント

ママリ

子どもが小さいうちはさほど変わりません。

変わるのは一番下が年少になった辺りからですかね💦

外食、旅行、レジャー、そういったものは日々地味に上がります。
あと年少くらいから習い事を始める子も増えると思うのですが、月々の出費が跳ね上がりますね💦

児童手当も足しにはなりますが、物価も上がりましたしそこまで安心できるほどの手厚さでもありません。

ままり

まだ末っ子が1歳なので、これからお金がかかると思いますが、宿泊費、入園料とか3人分って考えるとなかなか旅行に行きづらくなるなと思ってます💦
保育料は無料ですが、給食費とかその他はかかるので、3人分はやっぱり高いです💰️
手当は出てますが、将来のために運用しているので、今の生活には使ってません🙅🏻‍♀️
大学費用とかになったら、大きな額で恩恵を実感できるかもしれませんが、その頃にはどうなってるかな😅

はじめてのママリ🔰

中学生と小学生が居ます。

小さいうちはお下がりなども使え、そんなに負担ありませんでしたが、下の子も習い事を始めたり上が中学生になったりで支出が増えるにつれて子供3人って凄くお金掛かる…と感じるようになりました。
男子なので物価高の今、食費も半端ないです。

児童手当については大学資金として全て貯めている為、一切手をつけておらず日々の生活に全く関与していません。
ただ上の子の大学進学先により下の子に金銭的皺寄せがくることも考えられる為、多めに貯めておけることは有り難いですね。

3人ママ☆

児童手当は大学費用のために貯金してるので、日々の生活には全く関係なくて😣うちの自治体は上の子小学生になっても3人目無料で保育園通えてるので今が貯め時だと思ってます💦
小学生からは宿泊費レジャー代も結構かかってきますし、2人と3人では色々変わってくると思います😣
今は小学生保育園ですが、3人とも習い事や通信教育費用など教育費用がかなりかかってきていて💦上の子が塾に行きだしたので、更なる出費におびえています⤵️食費も値上がり、なんでも値上がり…もう共働き頑張って稼ぐしかないなと…😱

都内だと給食費無償化でしたっけ?隣の神奈川ですが、東京のが子育てに関しては手厚くていいなと思ってます😊

ママリ

都内在住です。
3人おります。

3人とも未就学児なら2人も3人もさほど変わらないと思いますが、
小学生以上になれば、
×3ですね。
習い事も、旅費も…
食事は4食当たり前に食べますし、
習い事の関係でお風呂の時間も違いますから、光熱費も上がります。

手当も手厚くなりましたが、
条件が結構厳しいですし、
月に3万円では正直全然足りないです。