※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

授業参観で他のお母さんと話し、ぼっちを気にしなくなったことに気づきました。自意識過剰だったと反省しています。

他のママがぼっちがどうかなんて誰も気にしてないってわかりました🥺

今日小学校の授業参観でした。

私は同じ幼稚園の子がおらず、数年間ずっと授業参観はぼっちでした。授業参観中はいいけど、謎の待ち時間がめちゃくちゃ苦痛。

でも最近子ども繋がりでたくさん顔見知りのお母さんが出来、今日は待ち時間のあいだや移動中、ずっと他のお母さんと喋って、ぼっちの時間はありませんでした。

そこで気づいた。
ワイワイ喋ってるお母さんたちは、あの人ぼっちだ、なんて全く見てない。
自意識過剰すぎました。
ぼっち同士はお互い認識するかもしれないけど、仲間だからなにも問題ない。

なんで今まで気づかなかったのか😔
次からは堂々としようと思います!
ただの独り言でした🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

いくつになっても何かと群れたがる女社会で、
ぼっちスタイルを貫いている人ってむしろ清々しくてかっこいいと私は思います😉👍

だって普通、皆が仲良く楽しそうにしていたら 嫌でも寂しさやビクビクザワザワした気持ちが湧きますもんね😅

あと、イマイチ合わないとか何かしらトラブルがあった時に途中で抜ける程 神経すり減らす思いをするのもかなりキツイと感じます。

かく言う私もぼっち派ですが、寂しさと面倒くささを天秤にかけると不思議とこれでいいやとふっきれています😆💪
お互い気楽に過ごしましょうねっ😇💗