※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

車に落書きをした子が、長男の友達であることが判明しました。今後の対応についてアドバイスを求めています。


うちの車に、スプレーで落書きをされました。。
うちだけではなく近所でも同じような落書きが何軒かあり、警察に届けをだしていました。
そして、先ほど警察から連絡があり、その落書きをしたのがうちの長男(小4)のクラスの同級生だと分かりました💧

その子はご近所に住んでいて、昔からちょっと問題のある子でした。けど最近は、登校しぶりのあるうちの子を朝迎えにきてくれたりしてて、そのおかげで長男はなんとか登校できていたので、私はとっても感謝していたんです。
そんな中で、その子が犯人だったと知ってショックで、
そして、これからの、うちの子との友達関係も心配です💦
(子供には知らせないつもりですが)

その子は警察に、うちの子とトラブルがあったと話したようですが、長男にさぐりを入れても何もなさそうで、身に覚えがないようです😥気づかない間にこちら側も嫌な思いをさせてたのかもしれませんが。他の同級生の家の車にも落書きされていたようです。

今後のその子への対応、親への対応、みなさんならどうしますか?

その子が親と謝りにきたとして、今回の事はケジメとしてちゃんと反省してもらうつもりです。
「○○(長男)には言わないでおくから、これからも仲良くしてね」とか、
「○○(長男)に何か嫌なことされた?教えてくれる?」
など、なんて声かけたらいいのか考えてしまいます😅

子供達の関係が悪化した場合、この先、中高生になってまた何かあったら怖いし、ご近所さんなのでこじれるような事も避けたいですし。(ただ車は再塗装になるので、この塗装費の件は話す事になるかと..😅)
落書きをしてしまったその子には優しい一面もあると思ってるので、ちゃんと正しい方に歩んで欲しいと思っています。

うちの子にも、その子にも、間違った声かけをしたらいけない場面だと思ったので、みなさんの意見を伺いたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

恨みや嫉妬ではなくて衝動的にやりたいからやっただけとかそっちかなと思います。他の車にもしてるみたいですし。
何か発達に問題ある子なのかなと思いました。

理由も聞かないしうちの子とこれからも仲良くしてねとか私なら言いませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、他の車や、他の同級生の家の車にもしていたので、息子とのトラブルだけが原因ではないかなとも思いました💧
    優しくすると甘く見られるかもと悩んでたので参考になります!ありがとうございました✨

    • 19時間前
ママリ

長男が同じく小4ですがこの歳でそんなことするってかなりの問題児ですし普通に善悪分かりやってはいけないことを制御できるはずなのにできないとなると私は優しい声掛けはしません🤔💭
子供も多分噂などですぐ知っちゃうと思いますので親から聞かなくてもすぐ学校で広まり聞くと思います💦
親には必要な金額の請求して今後このようなことがないようにしてくださいって感じですかね💦
スプレーで落書きされたなんて文句も言いたくなりますが同じ子を持つ親としはそこまで言えないしって感じで無難に終わらせるかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学校でも落書きの話は出てたようなので、誰がやったかも広まっちゃいますかね💧
    1年生から問題のある行動をよく聞く子でしたが、家庭環境のこともちょっと聞いてたので、同情もしてしまうというか、、ただ親にはちゃんと謝って頂かないとですね😓

    • 19時間前
ママリ

お家で寂しい思いしてこちらの家族が羨ましく思えたとかもあり得ますかね👀何台も車に落書きは、、、、もし善悪がわからないのは、、、、発達知能的なものもあったりするのかな〜と考えちゃいます。
相手の親御さんの出方次第なとこもありますよね。親御さんにはやった理由は聞き出してほしいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔からその子の家庭環境のことは少し聞いていて、複雑な環境でした。こちらが羨ましく..私もそうかなと思いました🥲
    相手の親とも話したいところですが、まだ発覚したばかりなので、こちらから突撃するよりも少し待ってみようと思います✨

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

私なら今回あった事、自分の子供にありのまま伝えると思います。
その上でどう接するか一緒に考えます。
その子には特に優しい言葉はかけないで様子みます。

moko♡

お子さんはお互い小学4年生ですし
私なら息子にも話します。
話した上で何かトラブルがあったのかも聞きます。
そうゆうのを把握した上で
相手の子と話をして
もぅ4年生なら何かあったからって
感情に任せて そんな事をしていい訳じゃないって理解しとかないといけない年齢だと思うので優しい言葉なんて私はかけません。
むしろ ちゃんと叱ってあげて欲しいです。
うちも数年前ですが
今の家に引越してきたばかりで
知り合いも友達とかも居ない中で
息子が小学校に入学して すぐ友達になった子がいるのですが
ある日 その子と息子と娘が公園で遊んでいて後から来た男兄弟が娘に向かって砂場の砂を蹴ってかけたんです。
それを見た息子は助けに入ったのですが息子の友達と男兄弟が知り合いで『お前もやれ!』っと言われたそうで友達が息子に お尻蹴られました。
息子の友達は家に雲隠れしてましたが
息子に連れてくるように言って
来た友達に事情を聞いたら息子より男兄弟の方が強いから そちら側に付いたっと言うので『⚪︎⚪︎ちゃん!お前は自分より強い奴に⚪︎ね!言われたら⚪︎ぬんか!?違うだろ!』って叱りました。
今でも その子は息子の友達だし
何なら家に遊びに来ても
ダイニングにいる私に近付いてきて こんな事あった!あんな事あった!っと色々話してくれたりしてます。
子供がしたことだからとか
息子との仲がとか 
そんなの気にして優しく終わる必要は全くないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

私は逆に叱るんじゃなくて、心配する感じにすると思います〜

多分そんな子って叱られ慣れてると思うんですよ😭
世の中の大人全てが敵!

いつも息子と仲良くしてくれて、とても優しい子だなって思ってたんだけど、おばさんがっかりした。それと同じくらい〇〇君の事が心配になった。今回のことは残念だけど、きっと〇〇君はこんな事をする子じゃないと思う。反省して欲しい。

☝️私が小4のときにクラスメイト10人とやらかして、音楽の先生から言われた言葉です〜

10人位の先生から怒られて親にもビンタされたんですが、1番心に残ってるのはこれです😂