※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那がいない時に子どもが泣き止まず、手をあげてしまうのではないかと不安を抱えています。最悪なことを考えてしまい、辛い思いをしています。

旦那がいない時はギャン泣きいる時は大人しく寝てくれてて泣くこともオムツ、ミルクの時のみなんで私と2人の時はそうにもなくんだろう、旦那がいない時が怖い1人でもし手をあげてしまったらどうしようとかそんな最悪なことばかり考えてる実際はそんなことしようとも思ったこともないのに考えば考えるだけ最悪なことしか考えれないと言うのも誰にも言えなくてきついし辛いごめんねこんなママでって毎日娘に言ってるこんなこと考えてる最低なままでごめんね

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
私も自分が寝不足だったり疲れがとれなくて、ギャン泣きされてるとイライラしてしまうこともあって、怒鳴ってしまうことがありました💦
絶対しないし、したくないけど、虐待してしまったらどうしよう、私だけベランダから飛び降りたらこの子はどうなっちゃうのかなって思うこともありました😭
産後は生活が一変するので、いくら可愛い我が子でもストレスはたまりますよね。
こういう場でたくさん吐き出してくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんですよ、泣き声さえも嫌になってしまっている時があって、寝不足なのもあるんでしょうけど色々考えてしまうと寝れなくなってしまったりとかが最近多くなってきて自分でも制御できなくなってしまうんじゃないかとか自分だけがもし死ぬとしてもこの子置いて行けないなとかへんな方向まで考えてしまいます。この場で思っていること旦那にはこんなこと言えないので吐き出します😭
    ありがとうございます😭聞いてくださる方がいて気が楽になれました。

    • 14時間前
もゆ

大丈夫ですか?
この時期わたしもめちゃくちゃしんどくて、一人の時に赤ちゃんに泣かれるのがすっごく怖かったです💦しんどいですよね。

今思えば、赤ちゃんはママのことだけは匂いでわかるみたいなので甘えていたんだろうなと思っています😭

赤ちゃんは、まだ生まれて1ヶ月、はじめてのママリ🔰さんもママになってまだ1ヶ月、色々上手く行かなくて当たり前ですよ。もし、手をあげてしまいそうになるなら一度赤ちゃんと距離をとってみてください。私は泣かせたままにして、イヤホンして音楽聴いて気持ちを落ち着かせていたこと何度もあります🎧上手く周りを頼って、自分の時間を使って、少しでもリフレッシュしてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がいる時は穏やかに育児も出来るんですけど1人になると孤独感が強くなって虚しくなってしまいます。
    甘えているんだろうなって思ってみることにします😣
    お話を聞いてくださりありがとうございます。旦那にも言えないことだったので同じ気持ちの方がいたんだと思うと救われました。自分だけじゃないのかなとか死んじゃいたいと思っていたので少し赤ちゃんとの距離をとって自分を落ち着かせることにします🥲

    • 14時間前