※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

体力がなく、少食で偏食が気になります。どうすれば体力をつけられるでしょうか。

年長です。
体力がなさすぎて悩んでいます…
木曜日あたりにはぐったりしていてすぐ風邪を引きます。

月〜金まで幼稚園、土日のどちらかは1日家でゆっくりしています。
習い事は週1でピアノ(30分)です。

平日は帰宅したらおやつを食べて15分程スマイルゼミをしてあとはアニメを観たり折り紙をしたり寝るまで自由に過ごしています。
睡眠時間は10時間程で、これ以上はいくら早く布団に入っても寝ません。昼寝もなし。
1番気になるのは少食で偏食な事です…。

どうしたら体力がつくのでしょうか?

コメント

にこ

体力つけるにはスポーツ習うのが1番かなって‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月20日
ます

外行って遊ぶのが1番です。
それを引っ張るのがお母さんの役目かと思ってます。

自らそうしないのならば運動会の習い事で『そうせざるを得ない』状況を作るしかないです。


うちは男2人ですが
私が率先して公園連れて行ったおかげか体力お化けだし寝込むこともないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    例えばなのですが、幼稚園帰宅してから毎日公園に行って遊ぶとかをすると水曜日あたりにはぐったりして幼稚園行けなかったり疲労からの胃腸炎になってしまいます。
    疲労からの胃腸炎や疲労からの風邪がめちゃくちゃ多いです。
    今日も木曜日で幼稚園から帰宅後にピアノに行き、ぐったりして口数も少なく元気がないです。
    この状態だとどうしたらいいでしょうか?
    むりやり継続して外遊びした方がいいでしょうか?
    とりあえず1日おきとかで外遊びに行けばいいのでしょうか?

    • 2月20日
  • ます

    ます

    そうすると回復力の方に着目ですね。

    偏食少食がネックです。。。
    体を作るのはタンパク質。それが分解されたアミノ酸はエネルギーの生産効率を高めてくれたりします。
    酸っぱいものに含まれているクエン酸も回復に効果があったりします。

    もう年中さんならばそう言う体を作る食べ物や栄養について話してもいいのかなと思います。
    うちの長男もどこから仕入れてきたのか『お肉は体を作るんだよ』とか言ってガツガツ食べたりします。2歳代は肉は本当に食べない子だったんですけどね。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、
    たくさん食べないと元気モリモリになれないんだよ。みたいなのはほぼ毎日言っているのですが、野菜、果物は全く食べません…
    今日の夕食が豚肉ともやしの炒め物、ワカメの味噌汁、蓮根とちくわのきんぴらでしたが、味噌汁は具は食べずきんぴらは全残し、炒め物は肉ばかり食べる感じで…
    せめて量食べてくれたらいいのですが

    • 2月20日
  • ます

    ます

    子供自身に今の状況を問いかけてみたらどうですか??

    うちは男でまだまだふざけまくること多々ですが、真面目に聞けばある程度は本音かなと思われる発言は拾えます。

    胃腸炎や風邪でしんどいことが多いけど…
    もっと強くなりたいって思わない?

    など。
    本人が変わりたいと思うことも大事かなと思います。
    うちのは既出した通りふざけまくる点かなりイライラしますが本人がやりたいと言うことはやらせるととてつもないパフォーマンスを発揮します。
    そう言うのわかってるからやりたいと言った時になるべくそれが出来るように前もって色々買っておく…なんてことをしていたりします。

    そのようなお話しをお子さんにしつつ…はじめてのママリ🔰さん
    は栄養や調理や勉強されてみては?

    あとはお父さんにも出てきてもらっておやこ体操みたいなことするとそれなりに血流も良くなって体がスッキリします。
    これは子供も一緒かと思います。

    • 2月20日
ママリ

うちの息子も体力無さすぎて心配でしたが通学で歩くようになり放課後遊ぶことも増えたら体力つきましたよ😊

最初はぐずぐすしちゃうかも知れませんが小学校に通い始めたら変わってくるのではないでしょうか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    通学で20分歩くのですが、その疲労で体調不良とかにはなりませんでしたか?
    やっぱり皆様の言う通り運動が良さそうですね!

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    疲労からの体調不良はなかったです。
    ただバス電車通学なのですがバスで寝てしまい私が担いで下車した事はあります😂

    本人が興味あるものなら習い事もいいと思います!
    うちは一応3歳からスイミングは通っていますが年長前半まですぐ「疲れた抱っこー」でした(笑)

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も帰りの園バスは寝てます😭
    疲れた疲れたとずっと言うし抱っこ〜ととにかく小学校大丈夫?!となってます😭

    • 2月20日
ままり

体力をつけるには体を動かす機会を増やすのが大事だと思います!

うちは冬は外遊び減るので幼稚園の登園を自転車から徒歩にしたりしてます。(片道1.2km)
あとは冬は公園の様子みても縄跳びやマラソンしてる人が多いし、特に年長さん、小学生は縄跳びみんな練習してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    雪国なので冬は公園が雪に埋まっていて…
    木曜日あたりになると毎週ぐったりして口数が少なくなり、元気がないです😣
    縄跳びなら室内で出来そうなのですがぐったりして帰宅後はずっと横になっています…

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    個人差もあると思います。
    ぐったりしてる状況なら無理せず早めに寝て体調を整えるのが優先になりますが、土日もお散歩したり1日に1回でも外に出る習慣はあったほうがいいかもしれないですね。
    小学校行くと重い荷物を背負って学校にいき、なおかつ勉強もとなると体力ないと勉強も集中できないといいますよね💦

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    とりあえず今は厳しいので雪が少なくなってきたら少しでもお散歩に行く習慣をつけたいです!
    通学が徒歩20分なので、それだけでヘロヘロになって慣れるまで毎週体調崩すのが目に見えてます…😭

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    あと、トランポリンとかもいいと思います。

    20分は結構ありますよね。春休み中に登校練習がてら歩いておくと多少は違うと思います。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トランポリンあります!
    春休みあたりになれば雪がほぼなくなるので、一緒に通学路歩いてみます☺️

    • 2月20日
3kidsママ

お家で室内運動するとか、あとは仲良しの子がいれば、お家で遊ぶ約束とかすると良いかもしれないです✨YouTube見ながらダンスとか、運動会の時のダンスを踊るとかでも運動になるので😃

あとは腸内環境が荒れやすい子なのですかね?発酵食品の摂取を増やすと良いと思います☺️

ずっと寝てたい😴

やはり運動はオススメですかね…🧐!
年長(6歳なりたて)の娘がいて、4歳くらいまでは少食で1口2口食べておなかいっぱい…って子だったんですが、年中で運動系の習い事を2つ増やしたら(もともと水泳だけは2歳からやってたのですが)、すごい体力着いたと思います!
今は土曜日運動系の習い事3つの合間にスケボーしに行って、習い事終わってからも夜までスケボー、日曜日も昼から夜までスケボーやってるような日々ですが鼻水1つ垂らさないです!
この間お友達パパにサイクリング連れてって貰ったんですが自転車で11km走ったみたいです🚴💨
熱出したのも去年の2月か3月にインフルエンザになった時以来出てない気がします!体動かすからお腹も空くのかめちゃくちゃ食べるようになりましたよ!旦那と「ほんと昔からは考えられないくらい食べるようになったね…!?」って話すレベルです😂

ねこ

うちは公園に行ったりは全くしませんが、習い事でスポーツをたくさんしていて自然と体力がついてきました。
特にスイミングのあと、サッカーのあとはお腹が空くのか食べれるようになってきて、筋力もついてきました!
もともと体力がないほうなので土日はどちらか必ずお昼寝を2時間ほどさせています。