※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
ココロ・悩み

息子の登校班について不安を感じています。お隣の子が班に置いていかれた経験があり、班長に歩く速度を調整してもらいましたが、下級生の行動が気になります。お隣の親子との関係も難しく、憂鬱です。

憂鬱です。
新一年生になった息子がいます。
お隣さんの1学年上のお子さんが一年生の時に途中で班に置いていかれて、お隣さんは学校に猛抗議。
それを知っていたので、どんな登校班メンバーなんだろうって不安に思ってました。。
数日一緒に歩いてみてとても早足なのが気になったので、
登校班LINEに班長さんにはもう少しだけゆっくり歩いてほしいと伝え、ゆっくり歩いてくれるようになりました。
しかし下級生たちが話をしたりマイペースに歩きすぎるので車の通行の邪魔になっていて、下級生も班から離れず班長さんについていくようにしましょうと伝えると、お母さん方は無視。お隣さんもです。

前々からお隣さんは、近所中に聞こえる音量でバルコニーで子どもにアニメを見せていたり、うちで幼稚園の仲良したちと遊んでいたら突然窓から入ってきて、一緒に遊んでいいですかと言ってきたり、え?って思う行動はありましたが、その子どもも一緒に遊んでいても突然だだをこね出したり、なんでもうちの息子のせいにしたり、親も舐められていてかなり甘やかされてる印象があります。
その子が置いていかれてしまったのは、そもそもきちんとついていく気がないからなんじゃと思いました。翌日お母さんに挨拶しても態度も悪く、もう話したくもないです。

ずっと同じ登校班なんて、ずっとお隣なんて。本当憂鬱です。

コメント

ままり

頭のおかしい親なのでしょうね。
親子共に普通じゃなさそうですし、非常識な家族だと思って割り切ってしまったら良いと思います😊
そんな感じだとゆくゆくお隣さん学校でもうまくいかなくなって不登校になりそうだなーと思いました。その様子だと他の保護者ともうまく行かないだろうし、まともにならない限りはお隣さん家族は孤立していくだろうなと思います。

  • えま

    えま

    やはり非常識ですよね?
    お隣さんは学校では大人しいみたいですが、ままりさんが言うようにゆくゆくうまくいかなくなる気がしてます。
    幼稚園のお母さん方は思いやりのある方ばかりでこのような気持ちになることはまずなかったのですが、、
    なんだか、登校班の中でひとりぼっちになったような気分です。
    小学校っていろんな人がいるって聞いてましたが、本当に慎重に関わっていかなきゃなって新学期早々思い知らされました‥

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

前もってお隣さんから登校班のスピードについて聞いていて実際に早かったので、LINEで班長さんに「ゆっくり歩いてほしい」旨を伝える

ゆっくり歩いてくれるようになるが、今度は下級生がゆっくり歩いたせいで話をし始めてしまった

下級生もついていきましょうと伝えるが無視

って感じですか?

これだと、えまさんが悪気ないにしてもお隣さんや他の下級生ママからしたら「ゆっくり歩いてほしいと言ってきたからみんな合わせて歩いてるのに今度はついていきましょうかよ〜😩」ってなってるかもしれませんね💦

ついていくようにしましょうは班長から伝えてくれたんでしょうか?
えまさんが言ったんだとしたらもしかしたらうるさがられてるのかもしれませんね(責めてる訳じゃないですが、そういうの煙たい人はいるので😔)

  • えま

    えま

    そういう感じです!
    お隣さんも、何度も学校にも抗議されてるそうなんですが、改善されないと言っていたので、私から班のラインに伝えたら、お隣さんは班のラインは全て無視。
    お隣さんが同調してくれるのかと思いきやそんな感じだったので、
    私はただの煙たい人です。なにも言わなきゃ良かったなって思ってます。

    • 4月17日
  • えま

    えま

    ちなみに、上級生が速足なのは係活動などに遅れないようにするためかもという話が出ていたので、
    じゃあゆっくり歩いてくれるなら、離れず着いていかないとねって思ったので伝えた感じです。見たところ、班長さんが何度も立ち止まって遅れている子を待ってという感じになっていたし、列がだいぶ長くなり車の邪魔にもなっていたので、どうなのかなと思ったので。。
    まぁもうなにも言わない方がいいですね‥

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー…そういう事だったんですね。
    ハシゴ外された感じですね💦
    そういう人いるいる〜て思いました💦それは腹立ちますね。

    なんというか、えまさんの発言力すごいです。伝え方もきちんとされてるし。
    事情を知らない人には誤解されそうで、確かにえまさんが損してしまいそうですが…
    これから長い目で見ていったらどっちが人間的におかしいのかわかるので🙂

    多分、
    お隣さんは似たような人と「愚痴だけ言って何もしない」を続けていくんだと思いますよ😊

    • 4月17日
  • えま

    えま

    そうなんです‥気持ちをわかっていただけて嬉しいです😢
    うちの地域では先月小学生の交通死亡事故があったばかりで、
    この班の皆んなが安全に登校できたらなって思って言ったことだったんだけどなって、、

    夫に相談しても、もうなんにも言わなくていい。子どもたちに任せようと言われ、共感もしてもらえなかったので、私がダメだったのかなって塞ぎ込んでしまって。でも世の中にはいろんな人たちがいて、あまり口出すのは良くないんだなって思いました。

    はじめてのママリさんのようにしっかり聞いてくださって、共感してくださる方に出会えて本当に心が救われました。やっと心がすっきりしました。
    ありがとうございました🌸

    • 4月17日