
育休中の女性が、子どものスケジュール管理に苦労しており、期限を見落とすことが多くなっています。特に、療育や通院、保育園の関係で忙しく、自己嫌悪を感じています。皆さんはどのように管理していますか。
スケジュール管理について。
上の子3歳、下の子7ヶ月。私は育休中です。
最近、スケジュール管理がうまくいっていません。失念したりして、自己嫌悪です。
タイムツリーというアプリで管理して、都度、入力するようにしてるのですが、それでも最近うまくいかないことが多いです。
・上の子の療育関係、いくつかいっています
・上の子保育園関係
・下の子の病院の定期通院、予防接種
・下の子保育園入園関係
これに先月から家族の誰かが風邪をひいて病院に頻繁に行ったり、私自身も試験があって、試験勉強やら復帰への準備で、夜の頻回授乳の中、自分のことは時間を見つけてすすめています。
これに家事や上の子の送迎…となり私のキャパがいっぱいです。
仕事に復帰したらフルなのでさらにスケジュール管理について自信ありません。2月、3月といった時期も関係してると思います。
ルーティンスケジュールというものより、期限が決まってるものを見落としてしまってます。
例えば…
制服試着がいつまでとあって、試着はしたけど、よくよく注意事項を見ると、購入も期限があって、間に合うかギリギリなこと。
園のイベントにも、参加人数を考えてるうちに回答を失念して、締切がすぎて参加できなくなってしまったり…
子供に影響があるものなので、心が痛いです😣
みなさんはどのように管理してますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもタイムツリーで人ごとに色を決めて入力してますよ😊
期限も必要なものは入力してますが園関係は基本的に話を聞いた翌日には返事をするようにしてます!
考えるのに期間空けると忘れるので😅

はじめてのママリ🔰
我が家はGoogleカレンダーですが、
・年間スケジュールはすぐにいれる
・夫と手紙用のライングループつくって手紙系は写真撮ってそこに送る、いつでも見返せるようにしておく
・期限があるものは期限の1日前に通知が来るように設定&アレクサでリマインダー設定
をするようにしてます!
何気にLINEに手紙系送っておくLINEが便利で、そういえばって見返した時に別の期限とか意味に気付くのが多々あります🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
LINEグループいいですね!LINEでいれてても、すぐに新しいトークに埋もれて見返さなくなってしまうので、グループなら管理がしやすいですね!- 2月20日

はじめてのママリ🔰
うちもタイムツリー使っています。
夫、自分、娘、家族みんなと色を分けています。
その日の予定はスマホのホーム画面で見られるように設定しています。
あと、ラインのリマインくんを利用しています。
内容と希望日時を入力すると、教えてくれます!
予約したいものがある時などよく活用しています!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
色分けやスマホ画面で見れるのは有料ですか?
使いこなせてないのか色分けができなくてですね…
リマインくんは初めて聞きました!調べてみます!- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
全て無料ですよー!
タイムツリーはタイトルと入力するところの下に行けば時刻とか色、メモ、チェックリストなど使えて便利ですよ😊
リマインくんおすすめです!
相当先の日にちでも大丈夫なので!少し前の日と当日とかに設定しておくと、あ!そうだった!と思うこと結構あります!笑- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
リマインくん、調べました!
LINEにこんな機能があるとは…世の中の流れについていけてませんでした😅
しかもタイムツリーも使いこなせていないことに気づけました!
いろいろ教えていただきありがとうございます😊- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
全部の予定把握して覚えておくなんて無理ですからね🤣
どういたしまして✨- 14時間前

ぽん
提出物系や期限のあるものは、手紙やお知らせがきたらすぐにやってます
確認してからでないのいけないものは、冷蔵庫など毎日見るところに貼ったり、タイムツリーの期限数日前に通知できるように入れてます。
-
はじめてのママリ🔰
すぐにやるようにしてたのが、「返事をどうしようかなー」と悩んで、後回しにしてしまう私がまねいてしまってますよね。優柔不断で無駄に悩みたがる性格がなおらず、負のスパイラルになってしまってます…
うちは冷蔵庫には構造上、貼れないのですが、アプリ以外にも毎日目につくところに貼るようにしたいと思います!アプリだけだと、見落としてしまいそうで😅
ありがとうございます😊- 14時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよ!機嫌をあけるから忘れちゃうんです。主人が仕事でイベントに参加できるかまだ分からないと言って、そのまま失念…
私が悪いんですが、どこまでタイムツリーに入れるべきか悩んでしまいます。
はじめてのママリ🔰
うちの夫もそんな感じで結局参加しないことが多いので自分の行ける日で保育園には返事しておいて、夫には◯日で申込みしたから行くなら何日まで(締切の1日前)に教えてと言っときます。
忘れちゃ困ることはとりあえずタイムツリーに入力してます😊
はじめてのママリ🔰
すごい!そこまでご主人にきちんとお伝えされてるのですね!私もまずは自分だけでも出席にしておけばよかったと後悔しました…
むしろ主人にはせめてこの日は行けるようにしてね!と念押ししといて、イベントの出欠確認こないなーと園のメールを見返してたら、もうすでにお知らせがきていて回答も過ぎており、そういえばきてたことを思い出したのが今日でした。